■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【 ゚∋゚】浅草寺からハトの豆売り店消えた 殺生なき糞害対策
- 1 :( ‘∀‘)ノ<健康第一!@失恋レストランφ ★:04/05/16 20:47 ID:???
- 東京の下町名所、浅草寺からハトの豆売り小屋が消えた。ハトと遊ぶ光景は庶民の生活に溶け込んでいた。
「愛鳥週間」のいま、境内にはエサやりを禁止する看板が立っている。
「観音様とハトのかかわりは古いんです」と寺の関係者。大正時代からすでに露天商が豆を売っていたという。
小屋は、雷門から仲見世を過ぎて左手の五重塔近くにあった。地元の人が敷地を借り、戦後間もないころに建てた。
1袋100円。トウモロコシが混ざった配合粒餌だ。隣には「鳩ポッポの歌碑」も建てられた。
エサをやるとハトが来る。かわいいのでまたエサを。こんな繰り返しでハトは増えていった。
一方でハトの被害も広がった。屋根や門に糞(ふん)害防止の金網やネットが設けられたが、期待したほどの効果はなかった。
「観音様の土地だけに殺生はできない。でも、数を減らす必要はある」と、区が広報誌などを通じてエサやり禁止を呼びかけたのは昨年夏だ。
「寂しいが、仕方ない」と寺も大みそかに小屋を撤去した。4カ月余りが過ぎた今、浅草寺のハトの数は以前より少なくなっている。
問題のハトは「ドバト(土鳩)」と呼ばれる。原種は、アフリカ北部から中国に分布するカワラバトだ。
奈良時代に日本に持ち込まれた。通信用に改良された「伝書バト」の中から野良化したものもいる。1年に何度も卵を産む。
ハトの糞害は各地で問題になっている。広島の平和公園では、94年から売店でのエサの販売が中止された。
同年から4年間で3分の1の約1800羽に減ったという。
上野公園では、噴水広場付近でポップコーンが売られている。台東区によると、売り上げの一部は管轄する都の収入になっているといい、
既得権益を理由に売店はエサ売りを中止しそうにない。川崎大師(神奈川県)でも、1袋100円で豆が売られている。
靖国神社は昨年、豆の自販機を撤去した。代わりに神社が鳩舎(きゅうしゃ)で純白のハトを飼育している。
音楽を流しながらエサを与え、管理する方法だ。「個体数を一定のレベルで維持できる」と野鳥の専門家も注目している。
「ハトにエサをあげないで」というパンフレットを環境省が全国の自治体に約10万部配ったのは01年。
「エサを与えないと、雑草や樹木の種子、芽などを自分の力で食べる。これがハトの本来の姿」と呼びかけた。
(一部略)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040516/K0013201911026.html
- 2 :名無しさん@女性魂:04/05/16 20:49 ID:IbnFH16w
- 2
- 3 : :04/05/16 20:52 ID:qIeveuZe
- 僕は英語を習うと、き・め・た
- 4 :名無しさん@女性魂:04/05/16 20:54 ID:yxlHa7wh
- >エサをやるとハトが来る。かわいいのでまたエサを。こんな繰り返しでハトは増えていった。
ハトのどこがかわいいんだよ!
- 5 :名無しさん@女性魂:04/05/16 20:58 ID:N16+M9G0
- よーし、こうなったらオジサンが暴君ババネロを売ろう。
- 6 :(OwO) ◆OwO/x3iIIc :04/05/16 20:58 ID:LusbEnlA
- >>4 クルックーが
- 7 :名無しさん@女性魂:04/05/16 21:57 ID:+tt9znpg
- >>4
料理として並んだあの姿
- 8 :名無しさん@女性魂:04/05/16 22:01 ID:/apQj3Yv
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| エサをあげないでください ||
|| \ ノノノノ ||
|| .. . \ (゚∈゚ ) ..||
|| ミ\/\|⌒ヽ . ||
|| \/| |.| . ||
|| . | |.| . ||
||_____________.|\/|ソ__||
| /|...|
| )//
彡ヽヽミ
- 9 :名無しさん@女性魂:04/05/16 22:02 ID:EQ6XN0rc
- 野良猫にエサやる馬鹿どもも何とかしてくれないだろうか。
近所に野良猫が多くなって困る。
エサやってる馬鹿は猫が好きだからそれでいいんだろうが、
他の人は野良猫なんて増えたって嬉しくもなんともないんだが。
- 10 :名無しさん@女性魂:04/05/16 22:59 ID:kq59ZYbo
- >>5
辛い臭いのする鳥の糞によるさらなる糞害
- 11 :名無しさん@女性魂:04/05/16 23:44 ID:JxvK/DtJ
- ババネロって?
うんこ練るの?
- 12 :名無しさん@女性魂:04/05/17 02:10 ID:tiFfr58H
- 今まで、餌を与えて飼育していたのに、突然餌をやらずに餓死させるとは。殺生どころか
残酷極まりない所業だ。他の場所に移動する?移動したところで、どの場所でも餌や環境に
よりハトの頭数はバランスがとれているはずだから、そこで新たな犠牲が生まれるだけ。
ドバトの寿命は10年以上だから、繁殖率が落ちて少しずつ数が減るわけではない。大量に
餓死するのだ。
「エサを与えないと、雑草や樹木の種子、芽などを自分の力で食べる。これがハトの本来の姿」
役人は、よくこんな大嘘を言えるもんだ。カラスやスズメと違い、ドバトは人が与える餌に頼って
生きている。市街地や公園、神社仏閣を離れれば、キジバトはいてもドバトはいなくなる。野生
で生きていくことができないのだ。上のことが本当だったら、山の中で「野生化」しているドバトが
いてもいいはず。
結論:ドバトは、外来種の害鳥として、誤魔化さずに大量捕獲して駆除するべき。あるいは、
捕まえて焼き鳥にして、ハトのエサの代わりに売ればいいだろう。これなら、「既得権益」と
やらの問題も解決だ。
- 13 :名無しさん@女性魂:04/05/17 09:33 ID:dHeUgs7F
- そういえば「ハトマメ」って歌があったな。
槙原プロデュースのやつ。
- 14 :名無しさん@女性魂:04/05/17 10:19 ID:pqwA8AAT
- >>12
野鳥にえさをやるのはいけない行為であって
土鳩はえさをやらなければちゃんと自分でえさをみつけて
生きていきます。
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★