■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【魚魚魚〜】初ガツオ DHA豊富、低カロリー
- 1 : ◆QQ.sleetOc @みぞれφ ★:04/05/04 23:42 ID:???
- 新緑の季節に、南の海から初夏を運んでくる旬の魚、初ガツオ。生活習慣病の予防にも役立つ栄養分を、
バランス良くたっぷりと含んでいる。低カロリーなので、ダイエットにもお勧めだ。(田村 良彦)
カツオは、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)といった脂肪酸を多く含む青魚の代
表格。DHAには脳の機能を高める働きがあり、一方のEPAは血中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減
らし、心臓病や脳卒中を防ぐ作用で知られている。
「中でも、カツオはDHAの占める割合が高い」と、「魚を食べると頭が良くなる」の著書がある食品総合研究所
(茨城県つくば市)の機能生理研究室長、鈴木平光(ひらみつ)さん。
DHAは、子どもの脳の発達に重要なことから、乳児用ミルクにも添加されている。鈴木さんは「妊娠後期の女
性がDHAを多く含んだ食べ物をとることで、胎児の脳にも良い影響をもたらす」と話す。
子どもだけでなく、高齢者のぼけ防止にも欠かせない。鈴木さんによると、年をとるにつれ脳内のDHAが減る
という研究報告もあるそうだ。
DHAなどの脂肪酸は魚の皮の内側に多く含まれている。カツオのたたきでも、皮付きのものを食べるのが効
率よく摂取するポイントだ。
一方、濃赤色に見える血合いの部分には、貧血を防ぐ鉄分や、コレステロールを下げるタウリンを多く含む。
ビタミン類も、骨を強くするビタミンD、不足するとかっけを招くB1、皮膚を健康に保つナイアシン、悪性貧血の
予防に必要なB12と豊富だ。
えさをたっぷり食べて秋に三陸沖を南下してくる戻りガツオに比べ、初ガツオは栄養価で劣ると思っている人
もいるようだ。しかし、たんぱく質の量はむしろ初ガツオの方がやや多いぐらいだ。
戻りガツオとの大きな違いは、カロリーが低いこと。脂質はほぼ十分の一、エネルギー量は百グラム当たり
百十四キロ・カロリーと、戻りガツオの三分の二ほど。肉類に比べれば、その半分の低カロリーで、肥満気味
で生活習慣病が気になる人たちにも最適な健康食だ。
(ソース)
http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20040430uj21.htm
- 2 : ◆QQ.sleetOc @みぞれφ ★:04/05/04 23:43 ID:???
- さかなさかな〜
さかな〜を〜たべ〜ると〜
あたまあたま〜
あたま〜に〜いいのさ〜
- 3 :名無しさん@女性魂:04/05/04 23:47 ID:lB8IzTQB
- >>2
自分でかい
- 4 :名無しさん@女性魂:04/05/05 00:03 ID:sf27sIiu
- カツオって、たたき以外の食べ方はないんか?
- 5 :名無しさん@女性魂:04/05/05 00:04 ID:lkM9ywF0
- 眼には青葉 山郭公 初松魚 by 山口素堂
カツオ食いてぇ〜。
- 6 :名無しさん@女性魂:04/05/05 00:14 ID:fXro0h6u
- カツオ旨いねぇ〜。
明日の晩ご飯はたたきと新玉のスライスにしよう!
- 7 :名無しさん@女性魂:04/05/05 02:16 ID:sO1Rey9o
- 中華風ドレッシングでいただきます
- 8 :名無しさん@女性魂:04/05/05 04:37 ID:EbQzyIMi
- 生の鰹をニンニク醤油で半日ほど寝かし、せいろに半分ご飯・鰹・ご飯と挟み込み
10分ほど蒸してほぐしながら食べるとおいしいよ!
- 9 :名無しさん@女性魂:04/05/05 04:42 ID:ELqcsCGC
- ■■■■■■
■水銀危険■
■■■■■■
- 10 :名無しさん@女性魂:04/05/05 05:16 ID:PWiKJ5Yk
- あたま あたま あたま〜
あたま を たべると〜
さかな さかな〜
さかな が よく〜なる〜
- 11 : ◆QQ.sleetOc @みぞれφ ★:04/05/05 22:44 ID:???
- 【和歌山】初ガツオ不漁 水温高くシラス豊富 疑似餌に知らんぷり
最盛期を迎えた初ガツオの引き縄漁が、近年にない不振にあえいでいる。串本漁港などではこの時期、
銀色に輝くカツオが所狭しと並ぶが、今年は店頭からもその姿がめっきり減った。紀伊半島に黒潮が近付
いて高水温になり、カツオの餌になるカタクチイワシの稚魚(シラス)が多く、疑似餌には見向きもしないの
が原因とみられ、過去五年間で最低の水揚げ量となっている。漁業関係者は「知恵を絞った疑似餌でも本
物の餌には勝てない」と、“お手上げ”状態だ。
串本などでは、三月中旬から三陸沖の豊富な餌を求め黒潮を北上するカツオの引き縄漁が本格化。四
―五月にピークを迎える。
県水産試験場によると、串本など三漁港の三―四月の漁獲量は計三百七十トンで昨年(八百六十トン)
の半分以下。豊漁だった二〇〇〇年(千百七十トン)の三分の一にまで落ち込んでいる。
二キロ以下の小型が中心だが品不足から浜値も高騰。小型が一キロ当たり例年の二―三倍の1000―
1500円、中型でも一・三―二倍の2000円前後にはね上がり、3000円以上で取引されたこともある。
漁場は潮岬沖約二十キロ。潮岬に黒潮の接岸が続き、水温は22―23度と、例年に比べ2―3度高い。餌
になるシラスが豊富で、疑似餌には食いつかないという。出漁しても三日連続で一匹も上がらず「今年はこれ
までで最悪」と嘆く漁師も。
漁業情報サービスセンター(東京)によると、漁場の移動が早まり、全国の主要十四漁港の水揚げ(一―三
月)も、計約三千トンで昨年の半分以下という。
同試験場の竹内淳一・資源部長は「四国沖にある冷水域が移動し、沿岸部の水温が21度前後に下がれば、
漁獲量が増えるはず」と話している。
(ソース)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news001.htm
- 12 :名無しさん@女性魂:04/05/05 23:02 ID:BI0SWtGE
- 豪快なカツオの一本釣り。男らしい。
力が 物言う 一本釣りは
兄さんの 得意な 漁なんだ♪
あ、塩辛(酒盗)もうまいよ。
- 13 :名無しさん@女性魂:04/05/06 00:53 ID:QKoLTLxA
- 食べられないかなあ・・
- 14 :名無しさん@女性魂:04/05/06 01:57 ID:xnmEk+E8
- >>12
腹皮も( ゚Д゚)ウマー
- 15 :失恋レストラソ ◆E2E4/ipthM :04/05/06 12:36 ID:Oj41OpQd
- gooの注目ワードになてたよ。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&CK=0&QGR=1&QGA=1&DE=2&OCR=0&MT=%BD%E9%A5%AC%A5%C4%A5%AA%A1%A1%A5%EC%A5%B7%A5%D4&JP=1&DC=10
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★