5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【グルメ】コシヒカリ系人気

1 : ◆QQ.sleetOc @みぞれφ ★:04/04/27 17:39 ID:???
コメの収穫量 コシヒカリ一族で“独占”

 コンビニの高級おにぎりや外食弁当が話題を呼ぶなど、コメは依然として日本人の食事に欠かせない。
ただ、2003年産水稲の収穫量は、冷夏による凶作のため、前年比12・3%減の777万9000トンにとどまった。
 数量的には需要の減少傾向が続く中で、品種間の競争が激しさを増している。

派生種が続々

 2003年の水稲の全収穫量をみると、品目別では「コシヒカリ」の割合が前年比1・6ポイント増の37・5%と、
引き続きトップの座を揺るぎないものにした。上位10品目のうち、「コシヒカリ」の遺伝子を持たない品種は10
位の「ササニシキ」だけとなり、コシヒカリ系は“親類”も含め、圧倒的な人気を誇っている。コシヒカリの粘り強
くて柔らかく、炊いた時にツヤが出るなどの特徴が支持されているようだ。
 この流れは、1984年に「コシヒカリ」と「奥羽292号」を交配させて誕生した「あきたこまち」が普及したことを
きっかけに、コシヒカリの派生種が続々と出現して、決定的になった。

(ソース)
http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20040426uj21.htm
 西日本が健闘

 その中でも、2003年には、大分県や熊本県など九州で作られている「ヒノヒカリ」が前年の3位から2位に、
兵庫県や滋賀県を主な産地とする「キヌヒカリ」が6位から5位に順位を上げるなど、西日本勢が健闘したのが目立つ。
 主に東北地方を昨夏襲った記録的な冷夏の影響が大きいが、「西日本の産地は、最大の消費地である首都圏への
販路拡大に布石を打ってきており、その努力が実を結びつつある」(農水省食糧部計画課)ともいえる。

 知恵絞る産地

 全国農業協同組合中央会(全中)が東京・銀座に出店する「お米ギャラリー銀座」では、新潟の「魚沼産コシヒカリ」
(2キロ・グラムで1740円、税込み)のほか、魚沼産以外の「新潟産コシヒカリ」(同1100円、同)、「あきたこまち」
(同1020円、同)などが最近の売れ筋だ。
 同店の小山内(おさない)与治兵衛(よじべえ)所長は「地形などの成育条件を考慮した品種が増えており、新潟の
コシヒカリに追いつき追い越せと、各産地が知恵を絞っている」と分析する。コメの品種間競争は今後、一層激しくな
るとみられ、「消費者の志向を踏まえた営業など、総合力が品種の盛衰を左右する」(米穀データバンクの西口利治
社長)ことになりそうだ。





2 : ◆QQ.sleetOc @みぞれφ ★:04/04/27 17:39 ID:???
またまた失敗した・・・

3 :名無しさん@女性魂:04/04/27 17:40 ID:OmBGpgAX
新ブランド「タマヒカリ」

4 :名無しさん@女性魂:04/04/27 17:40 ID:qDJXMwmA
わたしは「秋田こまち」が好き。

5 :名無しさん@女性魂:04/04/27 17:50 ID:o3VeSpSf
コシヒカリを使う寿司屋が増えてきて、すげぇ嫌。
握りは口の中でホロっとほぐれて欲しい。
ねっとりとした巻寿司も最低!

でも、その方が客ウケが良いから増えてるんだろうな。
残念無念

6 :名無しさん@女性魂:04/04/28 20:43 ID:Mw92gi5u
和食には「ササニシキ」がベストなんだけど
平成5年の大冷害で「ひとめぼれ」に置き換わっちゃったからね。

コシヒカリなら「ミルキークイーン」の方が美味しいんだけど
いまいちメジャーになりきれない。

7 :名無しさん@女性魂:04/04/28 22:54 ID:9mbpSuY9
おにぎりには「ミルキークイーン」が最高だね。

4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★