5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東北】世界的凶作で大豆高騰 納豆・みそ業界「困った」

1 :美味しい豆腐はどこで食べられますか?@すずめφ ★:04/04/14 13:10 ID:???
 納豆や豆腐、みそなど食卓に欠かせない大豆製品が「十数年ぶり」という
値上げに見舞われそうだ。世界的な異常気象で大豆が凶作となり、価格が
前年比で3倍近くに高騰しているためだ。製造業の一部には値上げに踏み
切る動きも出始めた。健康食として消費拡大が続いているだけに、関係者
には「今の売れ行きが冷え込まなければいいが」との懸念が広がる。

 「納豆は物価の優等生、値上げは20年ぶりだ」。納豆製造の萬歳食品工
業(仙台市)は、4月に入って、北海道産大豆を使った製品の納品価格
(130円)を1個当たり10円引き上げた値上げは大豆価格の高騰が原因。
国内が冷夏、北米や南米は干ばつと、昨年は世界的な異常気象が凶作を
招いた。国産品の主力北海道産は現在、60キロ当たり3万円と前年比
2.5倍の水準。シカゴ大豆相場も60キロ10ドル超で例年の4、5倍となっている。

 「例年は3月以降、冬季の買いだめ需要が一服し価格が下がり始めるが、
今年は逆。調べたところ18年ぶりの高値だ」(仙台市内のみそ製造業)という。
追い打ちをかけたのが、中国の経済活況。中国の貨物取引量増大で運搬する
コンテナ船の空きが少なく、船賃が上昇を続けている。

 スーパーなど小売店の販売価格に大きな変動はないものの、製造業者の
状況は厳しさが増す一方だ。「6月をめどに値上げを検討中」という豆腐、
納豆製造大手の太子食品工業(青森県三戸町)は「今のままでは年間の
原料調達コストが前年より2億7000万円増えそうだ」という。

 大豆製品はイソフラボンの健康効果が指摘され、納豆の消費は拡大が続い
ている。ある製造業者は「自助努力で原材料値上げを吸収できるレベルは超
えた」としながら、「値上げで消費にどの程度影響が出るか」と気をもんでいる。

おソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040414-00000006-khk-toh


2 :名無しさん@女性魂:04/04/14 13:13 ID:rY42t/x3
日本人には痛いなぁ

3 :名無しさん@女性魂:04/04/14 13:13 ID:YxsYMYUb
なぜかムショウに湯豆腐が食べたくなった。

4 :名無しさん@女性魂:04/04/14 13:15 ID:YlJngf4J
あー自分も湯豆腐食べたくなってきた。
ポン酢でねぎと鰹節と茗荷で食べたい。


5 :失恋レストラソ ◆E2E4/ipthM :04/04/14 13:23 ID:KMLQ11RE
某県の山の中にある里で作ってるざる豆腐がめちゃくちゃおいしい。
300エンであつあつで、2杯も食べたらおなかいっぱいになる。

6 :名無しさん@女性魂:04/04/14 13:31 ID:YlJngf4J
某県!?どこどこ?

7 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/14 13:53 ID:eRmjS+HZ
大豆製品がないと死んでしまう〜!

8 : :04/04/14 14:03 ID:aapWeEab
もう暴落してるよ。
先物でまた大損こくバカがでるだろう。
めでたいことだ。

9 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/14 16:10 ID:eRmjS+HZ
映画の中でジェームスディーンは
大豆の先物で失敗したんだっけ?

10 :名無しさん@女性魂:04/04/14 17:34 ID:S+VLkwVg
な、なんだってー
10円とかの値上げでもやだyだやだYO


11 : ◆QQ.sleetOc :04/04/14 17:52 ID:koYCSroF
豆乳好きには心配なニュースですね。

12 :名無しさん@女性魂:04/04/14 17:59 ID:YlJngf4J
豆乳いいよねー。毎日飲んでいたらツヤツヤの髪の毛が
生えて来ちゃって髪の根元5センチぐらいが黒く光ってて
その先はぱさぱさの髪でキモイ頭になったことがある。

13 : ◆QQ.sleetOc :04/04/14 18:31 ID:koYCSroF
>>12
豆乳美味しくて(・∀・)イイ!
身体にも(・∀・)イイ!
私の場合身体にハリがでてきてよいです。
髪の毛もなんだか艶々してきたような気がします。


14 :名無しさん@女性魂:04/04/14 19:29 ID:SebXiZh5
米の生産を減らして、大豆作れば?

15 :名無しさん@女性魂:04/04/14 19:53 ID:1G0LYrlR
また日本が買占めですかね?

16 :名無しさん@女性魂:04/04/15 08:00 ID:1zXETvho
日本以外に大豆の消費が多い国ってある?

17 :名無しさん@女性魂:04/04/15 20:05 ID:3UG7Nctk
世界の大豆需給状況(2001年)
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/siryo/sekaijukyu.html

国名        生産量 輸入量 在庫量  輸出量 消費量 消費順位 (単位千トン)
アルゼンチン 26,883    329    -661   7,365  19,186     4
オランダ          0   6,238   -560    1,433   4,245     9
メキシコ        122   4,481       0       0   4,602     7
米国ベイコク  78,671   128       0   28,938  49,861     1
ブラジル     37,683   850    1,200   15,676  24,057     3
日本           291  4,832     -53       2   5,068     6
ドイツ             1  4,580    -229      12   4,341     8
中国         15,407 16,435    -704     292  30,845     2
インド         5,857     0     100       6   5,951     5


輸入量だと中国とオランダが上で
消費量だと米、中、伯と以外にインドが多いね。
中国の自給率が下がって輸入量が増えると大変なんだなあ。
飼料と油も入ってるから食べる量とはちょっと違うのかなあ。
インドって豆をたくさん食べるみたいで
大豆グルテンっていう大豆で作った生麩みたいな食材があるそうな・・
まだ食べたことないんだなぁコレ

18 :名無しさん@女性魂:04/04/16 04:48 ID:2zd+rTWG
メーカーにとっては豆腐や納豆よりも
豆乳が一番儲かるらしいね。
アメリカはBSEで牛がダメだから大豆に期待してたようだけど
凶作じゃもうだめぽ

19 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/16 09:55 ID:G432c0gi
米産の豆乳は予想に反してかなり薄い

20 :名無しさん@女性魂:04/04/16 16:32 ID:8ehwOeqA
米はかなり減らしてるから、、、
転作で大豆作っても高くつくから
誰も作りたがらない。

21 :名無しさん@女性魂:04/04/16 18:13 ID:xo0T75LX
デイ・アフター・トゥモローだな

22 :waysdincho:04/04/16 19:42 ID:98zSNTze
>【経済】世界的凶作で大豆高騰、納豆・みそ・豆腐・醤油値上がり!【家計直撃】

日本にもいきなりインフレが来ると思う
江戸時代の飢饉のようにならんように
日本国民は与力のあるうちに
危機に備えよ!

23 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/17 09:14 ID:dRWu7PX/
値上がった大豆製品を買うために
別の食品で経費削減するとしたら
何けずろう

24 :名無しさん@女性魂:04/04/17 19:57 ID:fsFogeMB
大豆が値上がりすると
牛、豚の餌代も値上がりして
結果肉も値上がりすんだね。
それでなくても内税にされて値上がりしてんのに・・・

25 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/23 18:13 ID:70kpwmz2
餌は安い牛骨粉にしたら?

26 :名無しさん@女性魂:04/04/23 19:37 ID:4HA+NM82
狂牛びよぉ〜ん♪

27 :名無しさん@女性魂:04/04/23 21:11 ID:c/NuKDTp
肉なんかいくらでも値上がりしやがれ
納豆豆腐はだめ〜

7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★