■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】消費税はいくら?…考えなくても今日から税込み表示
- 1 :桜の中の物理学会@すずめφ ★:04/04/01 02:25 ID:???
- 店頭での商品やサービスの価格を消費税込みにする総額表示(内税)が
4月1日から義務づけられる。商品購入時の支払額が一目で分かるのが
大きな特徴だ。スーパーや百貨店などの小売業各社は切り替え前日の31日
値札などを総額表示に切り替える最終的な作業に追われた。
具体的な表示方法を巡っては、大手スーパーやコンビニ各社が「総額のみ」
大手百貨店が「総額と本体価格の併記」などと業態や企業によって異なる。
総額を計算する過程で生じる1円未満の端数の取り扱いも様々だ。1989年
の消費税導入以来、主に本体価格を表示する外税方式に慣れてきた消費者
が一時的に戸惑う事態も予想される。
おソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040331-00000215-yom-bus_all
- 2 :名無しさん@女性魂:04/04/01 02:29 ID:tgKi1nZZ
- 消費税が知らぬ間に上がるのも時間の問題
- 3 :名無しさん@女性魂:04/04/01 02:32 ID:8IwMcxR0
- 万が一消費税上がったら
また値札総とっかえしなきゃならんので
小売りとしては激しくめんどい。
- 4 :名無しさん@女性魂:04/04/01 08:44 ID:HpyNOQTA
-
スーパーは端数切り捨て、デパート&コンビには切り上げだったよね。
- 5 :名無しさん@女性魂:04/04/01 08:51 ID:5txS39j8
- 端数は切り捨てないといけないのでは。
実際の税額より高く徴収しているのから、不当な徴収になると思う。
- 6 :名無しさん@女性魂:04/04/01 08:53 ID:9R4bJMDk
- みんなくわしいねぇ。
- 7 :僕50億7番:04/04/01 08:59 ID:WU9jqRUx
- 相変わらず、日本政府って、無茶苦茶言うからな。
ちにみにカナダって消費税10%だが、あれって、国民が全員医療費無料にする為にだぞ。
医療だけは、国民全員が平等に受けれるようにと言うカナダ政府の姿勢だろう。
日本の場合って、消費税は、天皇一家と省庁が、いい思いするだけの為に徴収してる
からなぁ。日本の場合は、だから、消費税は廃止でいいよ。
日本の場合は、消費税5%で、十分に国民の医療費を無料に出来るよ。でも違うだろう。
天皇一家と省庁がいい思いするだけの為のものだよ。
で、ちなみに、もう前の話なので、ちょっと、マイナーチェンジがあるかもしれないが、
カナダって、例えば日本人が旅行で行った場合は、なので、消費税10%は、失礼だと
言うのも考慮してるのだろう、レシートを全部とっといて、あとで申請すれば、なんと
消費税分を小切手て返してくれるんだぞ。カナダドルだし、物価安いから消費税分だけで
たいした額にはならないが。また日本政府は、変に話を持って行くと困るので、
日本政府ってこんなのばっかだからなぁ、年金の話とかも。で、前に出した日本の銀行の
話とは、ぜんぜん別だが、しかし、小切手なので、30ドルぐらいだと日本の銀行だと
手数料で終わってしまうので、換金はしてもダメだと思う。今は、銀行も国際的に
なったので、どうかわからないが、日本にカナダの銀行でも出来てればいいかもしれないし。
なので、またカナダに旅行に行く事があれば、その時にそれを換金すればいいんだな。
まあ、これは、観光の戦略としても有用だと思う。
しかし、それでも、そう行った行為をしていると言うだけでも、いい感じの国だと、
高感度アップするなぁ。
- 8 :名無しさん@女性魂:04/04/01 09:42 ID:2UMNVwb8
- 「消費税を払ってる気がしなくなる」なんて言ってたオバチャンは、
普段からレシートを見ないのかなぁ。
私は買う時、一つ一つに消費税と本体価格が書いてあった方が、
「コレ1つを買うと、これだけの消費税を払うんだ」って再確認しちゃうよ。
私は、自分だけ良ければって視点からだと、(゚∀゚)イイ!!と思ってるんだが・・・
- 9 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/01 10:06 ID:QHRQ6W59
- 料金の何%をサービス料として別途請求するときに
税込み金額の%と勘違いすると逆にややこしい、と
朝ニュースでやってたな。
- 10 :名無しさん@女性魂:04/04/01 11:24 ID:8sCcsJgS
- >>5
どっちでも良いことになってるらしい。
ヘンな話だけど。
- 11 :名無しさん@女性魂:04/04/01 12:45 ID:d5Rkm5TW
- >>8
やべ
所得税としてピンハネされてるサラリーマンと思考が一緒じゃん!
- 12 :名無しさん@女性魂:04/04/01 15:03 ID:mF8ASyEy
- ゲームソフトのチラシみたけど、特価が税抜き表示のときは980で税込み1030円だったけど、
税込み表示になったら998円になってる。
それと普段ならスーパーのチラシで98円均一セールが99円になってる。
結果的に全体的の値段下がってウマー?
- 13 :名無しさん@女性魂:04/04/01 15:08 ID:mF8ASyEy
- あー、2CH全体スレッド検索からきてよくみてなかったけど
ここ♂立ち入り禁止?(´・ω:;.::.:...
ニュース速報+にも書いてこようかな。。。
- 14 :名無しさん@女性魂:04/04/02 02:00 ID:TioJe29Z
- >>1
正直言って、脳内で小計を出して5%掛ける方が楽。
込み価格だと、端数が絡んで桁の繰り上がりが面倒で・・・・
- 15 :名無しさん@女性魂:04/04/02 07:50 ID:cuficOK9
- 政府が余計な事をしてまた景気を冷やすんだよな
馬鹿すぎ
絶対わざとやってる
- 16 :名無しさん@女性魂:04/04/02 15:33 ID:+JBGwA9R
- 民間日本の会社は人件費など生産コストを下げて物やサービスを安く提供する努力をしているのに。
とにかく公務員全体の人件費等やその他の無駄金が多すぎる。そこをまず改善してからにしろ!!
- 17 :名無しさん@女性魂:04/04/02 16:20 ID:ULyb6J/A
- >7は消費税どうこ言うまえに、まともな日本語かけるようになれよな
- 18 :名無しさん@女性魂:04/04/02 16:37 ID:sqjt5Mu+
- >16
確かに公務員は無駄が多いよね。今の半分でいいと思う。
- 19 :名無しさん@女性魂:04/04/02 22:16 ID:QgX/WHSb
- >>18
激同だな。
それと、住民税、年金や国民保険はコンビニでも支払い可能にしろ。
それだけで公務員の人件費削減及び、年金不払い解消の解消になるとおもうが。
- 20 :名無しさん@女性魂:04/04/02 22:58 ID:cEZMThPM
- >>18
禿同。
- 21 :名無しさん@女性魂:04/04/02 23:10 ID:C5KIgj5+
- >>19
コンビニ支払いOKですが。
- 22 :名無しさん@女性魂:04/04/03 08:23 ID:z1NH4oq2
- レジの設定の変更とか、新しい値札を印刷する機械の購入とか、
投資してもメリットのない支出が多いよね。
なんで今ごろこんなことするかなあ。いちいち消費税分計算するのが
面倒なんて導入時からわかっていたのに・・・
で、10年くらい経ったら納税しているのが判りにくいとかでまた
外税にするんだろうなあ。
役人ってホント馬鹿。
- 23 :名無しさん@女性魂:04/04/03 19:46 ID:W6ykrCpy
-
食料品の製造年月日が表示されなくなったのと同じじゃないか!
消費期限で誤魔化されたように。
情報は多い方がいい。
総額と本体価格両方表示を義務づけるべき!
食料品も製造年月日表示復活を!
- 24 :名無しさん@女性魂:04/04/04 03:31 ID:HCUamOCN
- 今日買い物したけど全部税込み表示だった。
なんか高く見えた・・・
- 25 :名無しさん@女性魂:04/04/04 18:13 ID:n32x6EZG
- ハウルの動く豚
http://dp39007719.lolipop.jp/guas
- 26 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/07 15:07 ID:dZ8nEseo
- >>23
いや、総額と税の価格の表示の方がいい。
- 27 :名無しさん@女性魂:04/04/07 16:40 ID:tloAqWuK
- これは政府の陰謀ですね。
将来消費税が上がったときに、値段が上がった物を見てどう思うか?
税込み金額だと、消費者は「商品が高くなった」と感じる。
税別金額だと、値札の金額+消費税を払うわけだから、「消費税たけぇ」と感じるわけです。
少しでも「消費税たけぇ」と思わせないための策略ですね。
近じか消費税上げますよって言うことなのかな?
- 28 :名無しさん@女性魂:04/04/08 01:42 ID:mbNfMNhy
- 流通は内税になってもいつまでも税抜きと税金込み療法表示しててくれ。
そうじゃないと、国民がいつまでも税金に過信払わないよ。
いまの消費税は悪税そのもの。人件費に相当する業務請負や
人材派遣にも消費税かけるものだから、それが何段階にもなると
税金の製でカナーリ末端の給与下がっている。
- 29 :名無しさん@女性魂:04/04/08 08:30 ID:vcrtitXA
- スレタイ間違ってるだろう。
今までは、消費税がいくらか考えなくてもレシートに書いてあった。
これからは自分で計算しないと分からない。
- 30 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/04/09 18:02 ID:w5CX7fCg
- 政府
Bad Job
- 31 :名無しさん@女性魂:04/04/10 22:19 ID:UqJ/pGSk
- いままで消費税だといかに誤魔化されていたのか
これではっきりとした
消費者にとって本体価格だろうが消費税だろうが、無課税だろうが、
最終的に支払う金額こそが大事なんだよね
- 32 :名無しさん@女性魂:04/04/10 23:52 ID:4ro56Qjm
- 禿同
- 33 :名無しさん@女性魂:04/04/11 01:36 ID:GqKuW9Lv
- >>22
政府は国民にお金を使わせようとしてるんだと思う。
値札の張替えだってただじゃない、残業なんかの予算がかかってるはず。(経営者の負担)
それだけならイイが、カタログなんかも全部新しく刷りなおし、大きな企業なんかは何万部なんて
あるだろうし、こうしとけば、消費税を1度に5%と上げるよりは、1%ずつ5回上げれば、その度に
お金が動く、国の予算は使わずに、法律一つで経済効果?
何じゃないでしょうか?
- 34 :名無しさん@女性魂:04/04/11 23:26 ID:FO53ymAE
- やっぱり消費税込みだと高くなった感じがする・・・。
- 35 :?:04/04/12 01:36 ID:lzN86VNW
- 人件費にだって消費税かかるのは当然。
役務の提供は課税の対象であり、なんで非課税に
なるというのだ?
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★