■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】働く女性の4人に3人が第一子出産で退職・厚労省分析
- 1 :でんでんφ ★:04/03/17 20:32 ID:???
- 働く女性の4人に3人が最初の子どもを産んだ前後に退職していることが17日、
厚生労働省の分析でわかった。再就職したケースでも常勤からパートや
アルバイトに変わる例が多く、出産と育児が依然として女性の肩に
重くのしかかっている実態が裏付けられた格好だ。
対象は、2001年1月10―17日に全国で生まれた子ども約2万1900人の母親。
この子どもたちの生育環境などを追跡調査している「縦断調査」の結果と、
2000年度の出生児の父母の職業を調べた別の統計を組み合わせて分析した。
第一子出産の1年前に職に就いていた女性に、出産1年半後に職業を聞いたところ、
約61%が無職と回答。うち9割弱が出産前に仕事を辞めていた。出産1年半後に
働いていた女性でも4割弱が出産前後にいったん辞めており、産前・産後休暇を
取るなどして仕事を続けていたのは全体の23%にとどまった。
引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040317AT1G1702017032004.html
- 2 :名無しさん@女性魂:04/03/17 20:33 ID:pg2Bntrw
- もったいない
- 3 :名無しさん@女性魂:04/03/17 20:47 ID:OIwRpeS6
- 腰掛!!腰掛!!
- 4 :名無しさん@女性魂:04/03/17 21:05 ID:GJ/CJl1F
- 女は子供を産むことが仕事なんだから、働かなくてもイイのに。
何年かしたらゆとり教育といっしょで不都合に気づくようになるんじゃない?
- 5 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 6 :名無しさん@女性魂:04/03/17 22:15 ID:esvHvCx+
- N+と同じニュース?切り口が違うんだね
【育児】「疲れる」「自由な時間が」専業ママの方が育児疲れ 初産で6割以上が退職
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079524220/
- 7 :名無しさん@女性魂:04/03/17 23:12 ID:LXENAfSt
- フェミファシズム社会日本のお約束
子供の存在そのものがカリスマクレーマー
- 8 :名無しさん@女性魂:04/03/17 23:22 ID:rhfph7eJ
- 2ちゃんって面白いよな。
そこで女性同士が団結して女性の多様な生き方を模索しよう!じゃなくて、
女性同士でうちゲバすんのな。
- 9 :名無しさん@女性魂:04/03/18 00:05 ID:+Jt0UiNN
- >>5
だから、子どもつくらないの。
あと、あんたみたいなくるくるぱーが社会で大きな顔してるからさ。
わかった?
- 10 :名無しさん@女性魂:04/03/18 10:45 ID:/wN/v70G
- 子育てを大切に考えたら、当然の選択じゃネエ?
仕事でぼろぼろになった体で、子供と付き合えるか?
>>5 のいう、社会のひずみって具体的にどういうことなのさ。
- 11 :名無しさん@女性魂:04/03/18 10:58 ID:CtQqWwfA
- >>10
>子育てを大切に考えたら、当然の選択じゃネエ?
そう思いますが何か?
>社会のひずみって具体的にどういうことなのさ。
仕事を優先して子供作らない>>9 みたいな人が増える事、とか。
あ、別に>>9 に対して子供作れって言ってる訳ではないので。
- 12 :名無しさん@女性魂:04/03/18 12:32 ID:+Jt0UiNN
- >>11
十分、そう聞こえるし。ちなみにフォローいらないです。
仕事と子どものどっちが大事か、なんて、
まんじゅうと民主主義どっちがすきか、っていう質問と同じぐらいナンセンス。
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :名無しさん@女性魂:04/03/18 15:01 ID:TkpAoiPa
- 「私と仕事と、どっちが大事なの?」
って、彼(夫)にリアルで訊いちゃう人って、
本当にいるのかなぁ。
- 15 :名無しさん@女性魂:04/03/18 16:41 ID:CtQqWwfA
- #なんだかな。
#他人へのレスに勝手に応答しておいて、相手のレスは不要、とか
#ほざく>>9 の様な人間がやってる仕事って、出産や育児を犠牲に
#するだけの価値や質があるのか疑問だな。
#
#自分の言い分を言うだけ言って、他人の反論を受け付けない様な
#態度がビジネスの世界で通用するのかねぇ。おそらく>>9 は社内
#の人間や取引先等からかなりウザがられていると思われ。
#ま、それが悪いとまでは言わないけどね。
- 16 :名無しさん@女性魂:04/03/18 16:53 ID:+Jt0UiNN
- >>15
あなたに言われたくないのです。
そして、>>15をそっくりお返しするのです。
もっと言うと、あなたのような人がいるから、
ちゃんと働きたいとおもっている人が、大迷惑するのです。
- 17 :名無しさん@女性魂:04/03/18 17:00 ID:+Jt0UiNN
- しかし、本当に腹立たしい書き方ですね。
たとえ、私の仕事がコピー取りや、あなたのいうところの「くだらない仕事」だったとしますよ。
>出産や育児を犠牲にするだけの価値や質
かどうかというのは、本人が決めることです。
逆に言えば、やめた時点で「価値も質もない」と、本人が決めたのだから、
たとえ、会社の社長をしてたとしても、その仕事は、価値も質もなかったということなのでしょう。
本当に失礼な人ですね。
あなたみたいな人が、「出産育児」で、仕事をやめてくれて
会社もさぞかし助かっていることでしょう。
- 18 :名無しさん@女性魂:04/03/18 17:36 ID:yNDbdz4v
- >>16=17 どうでもいいけど見苦しいのでやめてください。
- 19 :名無しさん@女性魂:04/03/18 17:42 ID:XEleABGe
- >>5
とはいえ、やったことないから、大変さなんてやっぱ最初は想像の
うちでしかないからね〜。
昔は近所の子供の面倒みたり弟妹の面倒みたりで子育てを肌で
学ぶ機会もあったみたいだけど(男性もね)今はそういうの無いし。
なんだってそうだけど慣れないことやるのは大変だしプレッシャー
だよ、しかもこの先20年間、やりつづけなきゃいけないんだし。
ものすっご極端な話、今の日本の社会で子育てのスキル持ってる
子供なんてTVに出てくる子だくさん夫婦の子供たちくらいじゃない
かな・・。
- 20 :名無しさん@女性魂:04/03/18 18:05 ID:lrIxuioo
- >>9
子供作らなかったらどうなるかわかってるの?
病気でもないのに子供を作らないなんて、
人間として産まれてきた意味がほとんど無い。
- 21 :名無しさん@女性魂:04/03/18 19:21 ID:h8oPOHjw
- >>20
あんたも人間として生まれてきた意味はないだろうね
- 22 :名無しさん@女性魂:04/03/18 20:10 ID:AyZCT6Xa
- 子供残すのが生命としてのつとめ、と言い切るにはもう人間は遠くに 来すぎたよ。 結婚制度を作った時点で、自然の流れに逆らってるんだし。
- 23 :名無しさん@女性魂:04/03/18 20:58 ID:QkHRoA7t
- >>20
当方、大学院で生物学を専攻しておりました。
少なくともあなたよりは優秀である自信はありますよ。
ま、学歴だけが全てとは言い切りませんがね。
>>21
結婚制度は子孫を残すことに対する制限じゃないだろ。
結婚したって他で子供は作れるし、そもそも一夫一婦は人間だけじゃないよ。
この板はホントに馬鹿が多いなw
- 24 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:10 ID:Tmxaiz0Y
- >>23
大学院で生物学を専攻した程度で優秀……( ´,_ゝ `)プッ
- 25 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:24 ID:iYfe0ZRP
- 生物学じゃありませんが分子科学系の大学院でたので
あなたと同程度かそれ以上だとは思いますが
この世の哺乳類の相当数は交尾の機会をもたずに独り身のまま朽ち果てますが、
やっぱ生物として生きる価値ないんでしょうかねぇ
- 26 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:36 ID:Tmxaiz0Y
- あのね、世の中ってキミが思っているよりずっと広いんだから、
匿名掲示板で「少なくともあなたより優秀である自信はありますよ」とか、
「あなたと同程度かそれ以上だとは思いますが」とか、
そういう幼稚なことを書くと苦笑されるだけだよ。
しかも、どこどこの大学院出たとか、何を専攻したとか、
他人にとってはどうでもいいようなくだらないことで自分を権威付けしたりして。
まぁ、世間知らず常識知らずのお子ちゃまであることはわかりました。
- 27 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:46 ID:QkHRoA7t
- >>25
生物として生きる価値??
あるかもね。
例えば食物連鎖の中では生産者としての価値が。
>>26
生物学に則った話をしてるんだから、学のないお馬鹿さんは黙ってなさいw
- 28 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:48 ID:+Jt0UiNN
- >>26 に同意。
- 29 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:51 ID:jZ/JqSNB
- >>27
>>26を読んだ後にそのレスですかw
破滅的に頭が悪いようですね 禿藁
- 30 :名無しさん@女性魂:04/03/18 21:55 ID:HKM5phZM
- 私の妻も出産を期に退職しました。女の子が生まれていま4ヶ月です。
勤めている会社が危ないこともあり、子供が生まれるまでは、
養っていけるかとても不安で後悔したりもしましたが、今は本当によかったと思ってます。
この手で自分の赤子を抱くと、私を見て笑うんです!
人生には色々な楽しみ、喜びがありますが、これ以上のことはあるとは思えません。
子供嫌いじゃなかったら、絶対子供はつくったほうがいいと思います。
- 31 :名無しさん@女性魂:04/03/18 22:01 ID:4g6rRR9u
- これからの世の中大学院くらい出ていて当たり前。
高卒・学部卒使うくらいなら安く雇える外国人を使う方がマシ。
- 32 :名無しさん@女性魂:04/03/18 22:41 ID:fhJ5vKQE
- >>28(=>>9 = >>16-17)
藻前はもう消えろ
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :名無しさん@女性魂:04/03/18 23:44 ID:AyZCT6Xa
- 生物学だろーが科学系だろーが赤ん坊育てるのには役にたたんよ多分。
- 35 :名無しさん@女性魂:04/03/18 23:45 ID:+Jt0UiNN
- >>30
人によりけり。「つくったら良かった」という経験に基づいた理屈が通らないから
子どもを生む人が激減しているのではないかと。
>>32
逆切れみっともないね。別にいいけどさ。
- 36 :名無しさん@女性魂:04/03/18 23:52 ID:fhJ5vKQE
- >逆切れみっともないね。
・・・・・え?
- 37 :名無しさん@女性魂:04/03/19 00:10 ID:2TmIjPrg
- 子供の数が少ないというのは、
単純に経済問題だと思うよ。
産まない、結婚しないは
別の理由が大きいかもだけどね。
- 38 :名無しさん@女性魂:04/03/19 03:43 ID:orXPGYWW
- >>37
私は、そうは思わない。
女の人が子どもを産むのには、経済には還元できない。
間違いなく「お金」とは別の何かの理由があると思う。
で、単純に「お金」だけに還元できないから、
出産問題はおもしろい(興味深い)のだと思う。
- 39 :名無しさん@女性魂:04/03/19 06:35 ID:ILA/FMDv
- >>38
単純だけど自称高学歴のババアどもがギャアギャア喚いて言うことより
よっぽど知性を感じる
- 40 :名無しさん@女性魂:04/03/19 12:53 ID:e7t9LqNy
- >>38
それは子供を一人も産まない理由でしょ
産む子供が少ない理由は金だよ
- 41 :名無しさん@女性魂:04/03/19 13:50 ID:mkysuDPp
- 相変わらず男の多い板だな…
- 42 :名無しさん@女性魂:04/03/19 19:10 ID:quXSKQ8l
- 正直、後のこと考えたら貧乏人は産めんわな
子 作 り は 金 持 ち の 道 楽
だよ
だからあたしも産めないんだけどね
ビンボー万歳
- 43 :名無しさん@女性魂:04/03/19 19:26 ID:8zW5G3u3
- だからさーもっと育てやすくしてよ
マジで産むことを躊躇しまっせ
- 44 :名無しさん@女性魂:04/03/19 22:33 ID:YLSMCCxb
- 金持ち子供あり>>貧乏子供あり>>>金持ち子供なし>>>>>>>貧乏子供なし
- 45 :名無しさん@女性魂:04/03/19 23:10 ID:Q/bEfYHN
- 37は、お金に還元できない「子供の価値」のことじゃないよ。
子供を育てる経済力のこと。
2人までなら、何とか人並みに大学まで行かせられる。
3人となったら、とても無理・・・
そういう判断のこと。
- 46 :名無しさん@女性魂:04/03/20 00:36 ID:uFc3BqiC
- > 人並みに大学まで行かせられる。
行かせる必要ないから
- 47 :名無しさん@女性魂:04/03/20 01:04 ID:U9AHMJd3
- 40過ぎて子供いない人は身の回りにけっこういる。会社、親戚、近所に。
共通してるのは「みんな目が死んる」ってこと。生きる屍みたい。
年を取れば取るほど寂しさが増幅されていくんだろうな。
- 48 :名無しさん@女性魂:04/03/20 01:08 ID:Tu+d1dyH
- >>45
>人並みに大学まで行かせられる
一応確認しとくが、日本の大学進学者は全人口の6割もいないぞ。
- 49 :名無しさん@女性魂:04/03/20 01:32 ID:+CpL/dFl
- 大卒者、6割近くいるんか???
仮に5割としても、そんな国ちょっと異常だ。。。
ほんと、学歴インフレの国だ。
しかも大学出てもたいした能力ないし。
- 50 :名無しさん@女性魂:04/03/20 02:18 ID:uFc3BqiC
- 今の進学率が6割未満でも
将来は少子化で入学しやすくなって
7割超えるんだろうけど
本人にその気があれば
親が金出さなくてもなんとかなるんじゃないかなーって思えてきた
人並みに大学までって考えちゃうのって
子供を甘やかしてる様な気がしてきた
- 51 :名無しさん@女性魂:04/03/20 02:31 ID:U9AHMJd3
- >>50
そうそう、いまの赤子が大学進学するころには少子化のせいで
誰でも大学に入れる時代になってるんだろうな。
大学も生き残りをかけて学費のディスカウント競争をしているかもしれん。
学歴よりも、専門的な技能に特化しているほうが有利になってくるかも。
- 52 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 53 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 54 :名無しさん@女性魂:04/03/20 17:47 ID:tN9M1vf1
- ↑オマエ、携帯から書き込んでるだろ? au?
- 55 :名無しさん@女性魂:04/03/20 17:59 ID:/smjhX1w
- てか、産休だの育児休暇なんて制度があっても、
実際にその制度を使える会社なんて、そんなに多くはないでしょ。
- 56 :名無しさん@女性魂:04/03/20 18:24 ID:MxN2qBDU
- 多くなさそうな気がするけど、
そんなに少なくもなさそう。
実際のところどうなんだろうね。
ちゃんとしたデータが欲しいな。
- 57 :名無しさん@女性魂:04/03/20 21:20 ID:uFc3BqiC
- ちょっと古いけど
2001で女性の育児休暇は9万人だそうな
http://www.asahi.com/edu/nie/sv03/img/jpg/3_2.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200401220394.html
02年度の育児休業取得率
民間女性64%
国家公務員(一般職)女性92%
さすが公務員様
育児休業制度の規定がある会社は7割ぐらいらしい(適当
- 58 :名無しさん@女性魂:04/03/20 21:58 ID:/smjhX1w
- >育児休業制度の規定がある会社は7割ぐらいらしい(適当
規定があっても、会社の雰囲気とか前例がない、とかで
産休、育児休暇が取りにくい、って場合もあるよね。
逆に、1年も2年も休んでても構わない存在って事は
会社にとってはどうでもいい存在なのか、とも思ってしまう。
公務員のら有休、産・育休は取れて当たり前っていう環境だから
育児休業取得率92%も頷ける。
- 59 :名無しさん@女性魂:04/03/21 05:41 ID:1pgYtMOz
- 母の同僚(公務員)は第一子に3年間、
間髪おかずに第二子でもう3年、計6年の育児休暇に入ってる人がいる。
公務員だから許される芸当だが、復帰して周囲にまともについていけるか疑問。
- 60 :名無しさん@女性魂:04/03/21 17:23 ID:Rc4xJD8y
- 新卒をとるよりも3年でも休んでた人が働いてくれる方が
いい職種もあると思うよ。あたくしの友達は公務員(保健師)で、
職種柄妊娠・出産には寛容だって。順番に部署の誰かが
産休・育休をとって不在なのが当たり前。その間の産休代替もちゃんと
募集するしね。
- 61 :名無しさん@女性魂:04/03/21 18:23 ID:ZL/u6kYz
- つまり保健師なんぞ産休代替で済むぐらいな人材であるわけだね。
みんな非常勤に汁!
- 62 :名無しさん@女性魂:04/03/21 19:31 ID:dWb9+wkK
- ただでさえ少子化に拍車がかかってるのに、社会全体のバックアップもない、
旦那は有給つかいはた
- 63 :名無しさん@女性魂:04/03/21 19:34 ID:dWb9+wkK
- あら失敗。
ただでさえ少子化に拍車がかかってるのに、社会全体のバックアップもない、
旦那は有給使い果たし、ぼろぼろ・・・なんつー状態だしねえ。
時間外保育は給料のほとんど費やすし。
辞めたってかまわないけど、当の旦那が働けって泣くのよ。
今の苦しいのを乗り切っていかないと、あとで絶対後悔するって。
私は今、後悔してるよ。。。
子供なんか産まないほうが、ずっと楽だった。
- 64 :名無しさん@女性魂:04/03/21 19:36 ID:dWb9+wkK
- 酒井順子さんが、うまいこと言ってたな。
乳幼児「介護」って。
- 65 :名無しさん@女性魂:04/03/21 20:18 ID:XaVD6msF
- >>59
育児休暇は法律で決まってる期間しか取得できないからそれは育児休暇ではないと思われ。
- 66 :名無しさん@女性魂:04/03/21 23:35 ID:6qg8Gh0e
- フェミファシズム社会日本のお約束
子供の存在そのものがカリスマクレーマー
- 67 :名無しさん@女性魂:04/03/26 15:39 ID:Jt/oRcZy
- >>66みたいな人が一人出てくると、みんな逃げちゃうね…
良スレになるかと思ったのにナ
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★