■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】夫婦別姓法案、今国会処理困難
- 1 :しぶ茶φ ★:04/02/17 14:49 ID:???
-
野沢太三法相は17日の閣議後の記者会見で、自民党の有志議員らが今国会提出を目指している
夫婦別姓を限定的に認める民法改正案について、「今国会は(日程が)非常にタイトで、審議時間が
あるかどうか誠に厳しい」と述べ、今国会での処理は困難との見方を示した。法相は「個人的には
同じ方(夫婦同姓)がいいと思うが、賛否両論ある。国民的なコンセンサスに基づく
制度改正でなければならない」と述べ、引き続き慎重に議論すべきだとの考えを示した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000228-jij-pol
- 2 :名無しさん@女性魂:04/02/17 14:50 ID:KWwSgqPS
- 野田聖子ざまあw
- 3 :名無しさん@女性魂:04/02/17 15:51 ID:HxKO9Qb0
- 夫婦別姓容認→非嫡出子容認→男女産分容認→同性婚容認→一夫一婦制廃止
→人・動物婚容認→人・植物婚容認→ユメの世界へ
- 4 :名無しさん@女性魂:04/02/17 17:46 ID:zvRpbg3x
- .┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ
|(ノi |つ
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 5 :名無しさん@女性魂:04/02/17 17:56 ID:fKSXP+VU
- 当面の日本崩壊は免れたか
- 6 :名無しさん@女性魂:04/02/17 19:29 ID:cILLRVyN
- 小泉内閣じゃどっちにしろ無理だね。
次に期待しよ。
- 7 :名無しさん@女性魂:04/02/20 07:37 ID:jUaNvtyC
- >>5
夫婦別姓だとなぜ、日本が崩壊するの?
教えて、エロい人!
- 8 :名無しさん@女性魂:04/02/25 03:35 ID:WKtPyz3A
- 野田聖子ざまあw
- 9 :名無しさん@女性魂:04/02/25 08:21 ID:LjX6ToX1
- つうか、子供の事を考えていない!どっちの姓を名乗らせるつもり?
子供に理解出来ると思うの?
- 10 :名無しさん@女性魂:04/02/25 10:03 ID:k1mZzA0t
- >>9
うちはダンナの姓にしてるよ。
理解できないという予測こそ理解できない。
そのまえに、なぜ子どもの事を考えていないという意見になるのか理解できない。
- 11 :名無しさん@女性魂:04/02/25 11:10 ID:LFb/lY41
- 家族の絆が苗字しかないんでしょ。
- 12 :名無しさん@女性魂:04/02/25 11:18 ID:kFMMXd8x
- とりあえずはよかったよかった。
>>11
家族の絆は多方面からしっかりさせといたほうがいいよ。
- 13 :5:04/02/25 14:20 ID:q2ExuoAx
- >>7
夫婦別姓ではないことが、中国・北朝鮮・韓国・台湾・ベトナムと日本を区別する
根本的事実の1つなのですよ。
ちなみに「北条政子」の事例に見られるように
日本でも鎌倉までは夫婦別姓でした。
- 14 :名無しさん@女性魂:04/02/25 14:41 ID:k1mZzA0t
- 姓が違っていても、自分達が家族たろうとすること(絆づくり)の障害にはならないっす。
家族なのに家族作りをしたくない人が、絆を壊す道具に姓の違いを利用することまで心配してたら、
他のどんな選択の権利についても弊害があることになる。
四人兄弟の名前をつけることを考える↓
長男: イチロウ
次男: ジロウ
三男: サブロウ
四男: シンイチロウ (←よその家に養子に出す予定だから)
こうなるとダメだからといって、親から子の命名権を奪えるか。
そんなことまで気をまわして反対するのが、たとえば別姓反対派のいう「家族の絆」論。
- 15 :名無しさん@女性魂:04/02/25 14:44 ID:k1mZzA0t
- >>13
その理屈でいくと、夫婦同姓はタイとかインドといっしょだから、やっぱり日本崩壊。
最近、タイは夫婦同姓の強制は憲法違反との判断がやっと出たようだけど。
- 16 :フェミファシズム@名無しさん:04/02/26 00:17 ID:nNJz3BPW
- 源政子
- 17 :名無しさん@女性魂:04/02/26 12:41 ID:8L1v0mlq
- 人は,自分のいい風に解釈するのが好きだからな。まあ俺もだけど。
- 18 :名無しさん@女性魂:04/02/26 12:49 ID:4CUS+ODR
- >>15
アジア諸国で氏族名がない民族はほとんどいないのだけど、
たいていの民族は名乗りときに氏族名をつけない。
日本とタイは、19世紀になって初めて苗字を名乗るにようになった。
やっと苗字を名乗れるようになったとき、元々あった氏族名(屋号とか)を放棄して
全く新たに苗字をでっち上げた点でも、日本とタイは似てるね。
ようするに、前近代のタイや日本は、夫婦同姓というより、
夫婦無姓だったわけだ。
そう考えると、夫婦同姓別姓うんぬんの論争の根拠薄弱さ、不毛さがわかる。
この論争には歴史的裏づけは皆無。完全に今だけのトレンド論争。
ほとんど神学的に無意味な法律論争。
- 19 :名無しさん@女性魂:04/02/26 13:19 ID:90iqSTRs
- 夫婦別姓になった場合は、その子供(達)は2つも墓を維持・管理
しないといけなくならない?
しかもその子供達がそれぞれ異なる相手と夫婦別姓で結婚した場合、
そいつらの子供は4つの墓に(ry
- 20 :名無しさん@女性魂:04/02/26 13:23 ID:90iqSTRs
- ×異なる相手と
○異なる苗字の相手と
- 21 :名無しさん@女性魂:04/02/26 17:33 ID:pY56xtJU
- >>19
「○○家の墓」と彫らずに
「先祖代々の墓」「先祖の墓」と彫ればいい。
- 22 :名無しさん@女性魂:04/02/26 18:01 ID:90iqSTRs
- >>21
既存の墓はどうするのかと小一時間(ry
それと、順列組み合わせ的な問題を避け、「○○家の墓」
と彫れる様にするには、苗字の種類を大幅に減らす必要
がある。
おや? 少 な い 種 類 の 苗 字?
ど こ か の 国 と 同 じ じ ゃ な い か !!
我々は今、恐ろしい変化を強要されているのかも知れ
ない (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 23 :名無しさん@女性魂:04/02/26 18:16 ID:3lGQz+b6
- 墓なんかいらないじゃん
どうせ寺のもうけにしかならないのに。
- 24 :名無しさん@女性魂:04/02/26 18:26 ID:pY56xtJU
- >>22
>>19の
> 夫婦別姓になった場合は、その子供(達)は2つも墓を維持・管理
> しないといけなくならない?
新造の墓についてでしょう?
それとも一人っ子同士が結婚した場合のこと?
それなら少子化、墓地の場所が足りない、親族が居ない等の理由から、
既存の墓を廃棄して共同墓(全ての骨を一つの墓に納める)を利用する家もあるので、
それを利用すればいいかと。
夫婦別姓で生まれた家の墓に入りたいなら、
分骨という方法もありますし。
- 25 :名無しさん@女性魂:04/02/26 21:02 ID:gzMrbWrG
- >>22
> 我々は今、恐ろしい変化を強要されているのかも知れない。
いまさら何言ってんの?
戦後そだち世代の高齢化で、墓の変化は今後どんどん顕在化するだろう。
民法改正なんて、あってもなくてもね。
○○家の墓?
家制度崩壊で「先祖代々」は死語となり、さらに少子化・一人っ子化・非婚化してんのに、
石に苗字彫る体裁なんかにこだわるのは今後は無意味になる。
増加する単身者でも加入できる永代供養とか合祀墓のニーズは今ですら高いし、
散骨なんか近いうちに必ずあたりまえになるだろう。
- 26 :名無しさん@女性魂:04/02/26 22:45 ID:JlKlbxKn
- インドネシアとか内モンゴルのほうにはそもそも苗字がない部族とかいるよ。
だからなんだといわれてもなんなんだけど。
- 27 :名無しさん@女性魂:04/02/26 23:01 ID:rzSnnwGI
- 「夫婦別姓を認めるなんて理解できない! 100%オカシイ!」
って感じの人もアレだけど、
「夫婦別姓を認めないなんて理解できない! 100%オカシイ!」
って感じの人もチョットねぇ……。
「過激な人」 or 「興味ない・知らない人」 しかいないのかね。
この問題に関しては。
- 28 :名無しさん@女性魂:04/02/26 23:08 ID:8L1v0mlq
- 別姓を考える前に,少子化・一人っ子化・非婚化について考えろよ。結局,どうしようもないから別姓かよ
- 29 :名無しさん@女性魂:04/02/26 23:21 ID:ennl488J
- 史上最大の情報流出" 強気のヤフーBB
YahooBBの信じられない個人情報の扱い
http://www.ug5150.net/YahooBB.php
YBB解約ページ
http://bb.softbankbb.co.jp/member/kaiyaku/
- 30 :名無しさん@女性魂:04/02/27 00:32 ID:JBZSAAl8
- >>27
その両方が日本に現にいるんだから、それぞれの意思によって選択できる制度が合理的なんだよ。
>>28
>非婚化
別姓にもできるとなれば、今までその理由で結婚を忌避していた層には恩恵。
つまり日本における結婚制度の価値が少し上がる。
- 31 :名無しさん@女性魂:04/02/27 21:49 ID:MmZHtN5q
- あくまで法律上の結婚はな。
- 32 :名無しさん@女性魂:04/02/28 01:01 ID:BGBNMprr
- 今年もだめなのか・・・
- 33 :名無しさん@女性魂:04/02/28 01:03 ID:gyC7h3I8
- >>32
永遠にないよ
- 34 :名無しさん@女性魂:04/02/28 01:04 ID:BGBNMprr
- >>33
それはどうかな
- 35 :名無しさん@女性魂:04/02/28 01:23 ID:pWe3K+Cj
- 北海道深川市で警備員の制服姿で
歩いていたら通りすがりの親御連れとおぼしき女の子と叔母さんに
女の子 「何アレ気持ち悪い」 母「日本もお終いだわね」
と言われたこともある。
そのあと何気なく空知川をみてたら通りすがりのおやじに・・・
「とびこんじゃだめだよ。大変なことになる。」
とも言われた。子連れの母親に見ちゃだめよとも言われた。
なんか悲しくなったのでAVを借りて家に帰った。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★