■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【なでなで】ベビーなでるとママにも癒やし効果【研究】
- 1 :殺人バックアタッカーφ ★:04/02/15 14:13 ID:???
- ベビーマッサージに、赤ちゃんの健康だけでなく母親のストレス緩和などの効果が
あることが、東京電機大超電導応用研究所(千葉県印西市)の小谷博子研究員(32)
らの研究で分かった。小谷研究員は「産後間もない時期は心身ともに不安定。マッサ
ージを活用して赤ちゃんと楽しく乗り越えてほしい」と話している。
ベビーマッサージは、仰向けに寝かせた赤ちゃんを、心臓に遠い足から背中、首、
顔へと、15〜20分かけて丹念にさする。
(1)肌を丈夫にして免疫力を高める(2)胃腸の調子が良くなり、便秘を防ぐ
(3)リラックスしてよく眠る(4)首の座りがしっかりする、などの効果がある
とされる。このため、一部の病院や助産所、地域で普及に努めている。
母親への効果はよく分かっていなかった。産後の母親は情緒不安定になりがちで、
精神障害を発症しやすいとも言われる。小谷研究員は、2歳になる長女出産後の自
身の経験もあって、ベビーマッサージの母親への効果について調べることにした。
30〜40代の母親5人に、1歳未満の赤ちゃんを、15分間マッサージしても
らい、脳波の測定や体表面の温度変化、血圧、心拍測定、さらに唾液(だえき)中
に含まれる成分濃度を調べた。
その結果、マッサージした後の母親は、リラックスする時に現れる「α波」が倍
増。最低血圧は平均で17%、最高血圧も10%ほど下がった。唾液を調べたとこ
ろ、ストレスホルモンの指標とされるコルチゾール濃度が、マッサージ後に約50%
ほど下がっていた。
小谷研究員は、マッサージをすることで母親の副交感神経が優位に働き、「休息感」
や「ストレスからの解放」を促し、育児不安を軽減させる、とみている。
効果を確信した小谷研究員は、印西市内で月1回、マッサージ講座を無料で開いて
いる。市内外から母子が集まる。
「一対一で向き合う時間が増えた。成長の過程もつぶさに観察できる」(32歳
主婦)、「すべすべしている肌をなでると私も気分が良くなる」(26歳会社員)
という声が寄せられている。
http://www.asahi.com/science/update/0215/003.html
- 2 :名無しさん@女性魂:04/02/15 14:16 ID:NFDEL04O
- 22222222222
- 3 :名無しさん@女性魂:04/02/15 14:28 ID:QadZgAOP
- 彼女を撫でても癒し効果ある
- 4 :名無しさん@女性魂:04/02/15 19:02 ID:cEd1vd2B
- >>3
彼氏を撫でたのではだめかね?
- 5 :名無しさん@女性魂:04/02/15 19:05 ID:LXZ3MSi+
- >>5
撫でる部分による。
- 6 :名無しさん@女性魂:04/02/15 21:18 ID:BJ6ecMMm
- >5
自分にレスしてまつ(´・ω・`)
- 7 :名無しさん@女性魂:04/02/15 21:20 ID:oLEhVs7P
- 旦那は、どんな状況でも私に抱き締められ頭を撫でられると、
力がホワーンと抜けて眠くなると言っていた…
決して首を絞めているわけでは無い。
絞め潰しているなんてもっての他だ。念のためw
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★