■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【愛媛】文人ゆかりの名湯が“塩素漬け”に 道後温泉
- 1 :すずめφ ★:04/01/23 19:11 ID:???
- 名湯として有名な道後温泉(愛媛県松山市)の外湯で、夏目漱石の
名作「坊ちゃん」の舞台にもなった道後温泉本館の湯に昨年10月か
ら塩素が投入されていることが23日までに分かった。本館は源泉の
湯をそのまま利用する「かけ流し温泉」だったが、浴槽の湯の消毒
を義務付けた愛媛県条例の改正が施行されたのを受け、塩素消毒
しているという。温泉ファンからは日本の温泉文化のシンボルといわ
れる道後温泉本館の“塩素漬け”に、「名湯の自殺行為」との批判が
あがっている。
愛媛県は、レジオネラ菌の集団感染の全国的な発生を受け、何ら
かの方法で浴槽の湯を消毒することを義務付けるため、公衆浴場
設置条例を改正し、昨年10月に施行した。
「温泉博士」として知られ、新著「これは、温泉ではない」で道後温泉
本館の塩素投入について報告した札幌国際大学の松田忠徳教授は、
「感染事故防止のためには清掃や湯の入れ替えの回数を増やすこ
とでも対応でき、塩素の投入は安易すぎる」と強調する。
松田教授によると、道後温泉の大半の旅館の湯はすでに塩素消毒
されており、かけ流しの湯を好む温泉ファンにとって、本館が“最後の
砦”になっていたという。
松田教授は「多くの成分が含まれ、人工では作れない温泉には精神
的な癒しだけではなく、実際に健康を増進する効果がある。塩素という
人工の薬剤を加えて、その効能にどう影響を与えるか判明していない
し、アトピー性皮膚炎の心配もある。塩素投入の事実を情報公開して
いないのも大きな問題だ」と指摘している。
おソ-ス
http://www.zakzak.co.jp/top/top0123_1_21.html
- 2 :すずめφ ★:04/01/23 19:13 ID:???
- ■道後温泉
日本書紀にも記され、聖徳太子も入浴したとされる日本最古の温泉
の1つ。道後温泉本館は明治27年に建てられた三層楼の共同浴場
で国の重要文化財に指定されている。夏目漱石が愛し、館内には
漱石が休憩に利用した「坊ちゃんの間」がある。アルカリ単純泉で、
神経痛や筋肉痛、疲労回復に効能があるとされる。
- 3 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/23 19:17 ID:sHP1jh6a
- 酒に胃薬混ぜて飲むようなもんだな
- 4 :名無しさん@女性魂:04/01/23 19:21 ID:gQj7nYcV
- この前いった熱海の温泉もどことはいわないけど
塩素臭かったよ。上がり湯をかけないで
「温泉って洗い流さないでこのままがいいのよ」とか
いいながら出て行った若い娘達がいたけど。
- 5 :名無しさん@女性魂:04/01/23 21:15 ID:gTDcIJ0C
- むしろ温泉がブームだというのに
- 6 :名無しさん@女性魂:04/01/23 22:53 ID:gQj7nYcV
- >>5
偽物志向てことで。
- 7 :名無しさん@女性魂:04/01/24 00:12 ID:zFQ+yAs3
- 塩素をいれてるんだったらもう温泉とはよべないような。
- 8 :名無しさん@女性魂:04/01/24 08:39 ID:i+Q8QxLn
- すでに日本の温泉の8割は塩素投入だそう。
どんなに有名で高級なところでも、評価下がる罠。
逆にボロっちくても源泉掛け流しは今や貴重だから評価上がる。
- 9 :名無しさん@女性魂:04/01/24 11:46 ID:MALH0JmZ
- 「温泉」とは名前だけで、ポンプで汲み上げてボイラーで沸かしなおしているような所ばっかり。
井戸水を風呂に使ってるだけみたいなところは、塩素を入れないと入れない。
お湯がドンドン沸いて出てくる本当の「温泉」は少ない。
- 10 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/24 11:58 ID:WcWLw3kU
- さみしい現実だぁ
- 11 :名無しさん@女性魂:04/01/24 12:33 ID:if9yP3U+
- スーパー銭湯って、あれはどうなの?
天然温泉とか言ってるけど
テレビで見たけど、スーパー銭湯のような場所は
水を循環してしまうと、温泉成分の98%無くなる
そして、殺菌の為、塩素を利用する
天然温泉って・・・・金払って塩素風呂かよ
- 12 :名無しさん@女性魂:04/01/24 12:35 ID:SCPHNnye
- たまに居るけど、
スーパー銭湯で風呂の湯を口に含んでうがいしてる人
大丈夫なのかな?
知らぬは仏って事かよ?
- 13 :(;´Д`):04/01/24 13:41 ID:P6YsQ0qS
- 山とかに凄い量のゴミとか
捨てられている現実があるからなぁ・・・
仕方無いことかも・・・
- 14 :名無しさん@女性魂:04/01/24 15:21 ID:i+Q8QxLn
- 「天然温泉」は、循環や、沸かしや、塩素消毒の負のイメージを払拭する為の便利な言葉。
湯にこだわる宿ほど、この言葉は使わないそうです。
>>12
ひどいスパ銭だと、洗い場の湯まで循環に、、、
そのほうが、水道代、光熱費が浮くから。
化学的には塩素で殺菌されてるので、大丈夫なんだろうけど、
体洗った湯のリサイクルはちょっとねえ、、、
- 15 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/24 16:53 ID:WcWLw3kU
- >>14
洗い場の湯の循環は犯罪だ!
痔のおやじがケツ洗った湯で頭洗うんやで!
- 16 :名無しさん@女性魂:04/01/24 16:59 ID:zFQ+yAs3
- >>8
うっそー私しつこく調べてから行くけど
塩素入りなんて当たったこと無いよー。
>>9
正直に鉱泉っていってるところもあるよね。
- 17 :名無しさん@女性魂:04/01/24 17:14 ID:hbT8szfr
- >>16
塩素検査の試薬持ち歩いてるの?
本格的だな
- 18 :名無しさん@女性魂:04/01/24 17:59 ID:QqbzWF/Q
- >>17
そこまでしないでしょ?
>>16はインターネットとかで調べるのでは無いの?
でも、公表なんてしないよね、塩素使用してますとか
循環温泉ですとか、
調べたって本当の事なんて分からないし
愛知の何処の温泉街だったかな
温泉が枯れてしまったのに、温泉を売り物にしてた所
ニュースになるまで誰も知らなかった訳だし
テレビ東京の温泉王選手権に出てた人も
中々良い温泉ですって本で書いてたし・・・(これが温泉通?
温泉側が言わないと絶対にわかんないですよ
- 19 :名無しさん@女性魂:04/01/24 18:07 ID:zFQ+yAs3
- >>18
掛け流しの宿をしらべて電話で直接きいて
源泉を持つ宿あることを確認しつつ
宿についたら興味があるからと言って
裏も見せてもらったりしてる・・。
インターネットだけじゃわからないしね。
でも循環のところって作りとか風呂の位置でわかるよね。
- 20 :名無しさん@女性魂:04/01/24 18:09 ID:jqs8demL
- >>145
洗い場の湯の循環は犯罪だ!
痔のババアがケツ洗った湯で頭洗うんやで!
- 21 :名無しさん@女性魂:04/01/24 22:26 ID:e0Kdb0Na
- 循環でない、「本当の温泉」に詳しくなりたかったら、
国内旅行板や、温泉板にスレがある。
源泉原理主義者と循環湯宿関係者のバトルがみてて痛々しいが。
JAF出版の出してる「源泉の湯宿」シリーズは結構参考になる。
源泉か、掛け流しか、沸かしてるか、などなど表になってます。
でも出版物は、宿から金貰ってたりするから、眉唾で。
あとは、ネットで源泉原理主義者のサイトみることだね。
- 22 :名無しさん@女性魂:04/01/24 22:36 ID:9Vo4LnUo
- 「母さん、僕は今、松山に居ます。」
- 23 :名無しさん@女性魂:04/01/24 22:44 ID:zFQ+yAs3
- >>21
>源泉原理主義者と循環湯宿関係者のバトルがみてて痛々しいが
いつバトルになったんですか?まだったの20レスしかないじゃないですか?
あなたで21レス目なのに・・。あなた箱根叩きの人ですね?
- 24 :23:04/01/24 23:21 ID:e0Kdb0Na
- >>21
???
このスレのレスのことじゃないんだけど…>源泉原理主義者と循環湯宿関係者のバトル
箱根叩きって何?
- 25 :24:04/01/24 23:31 ID:e0Kdb0Na
- あら。番号ずれてる。
>>23です。上のレス。
ずいぶん前から国内旅行板で、循環湯の是非や、塩素投入の是非
を巡ってスレが荒れることがよくありました。
源泉掛け流し派と、そうじゃない宿関係者と思われる人の水掛け論がそれはそれは延々と。
温泉板がわかれてからはあまりみなくなりました。
箱根叩きの人ですね?って言われても
- 26 :名無しさん@女性魂:04/01/24 23:50 ID:zFQ+yAs3
- でてけ。
- 27 :名無しさん@女性魂:04/01/25 06:21 ID:VHNDv8PD
- 道後温泉かぁ・・ま、行く事はないだろうからいいや。
- 28 :名無しさん@女性魂:04/01/25 13:37 ID:C/+hTBsG
- 俺愛媛県民だけど、湯質が落ちてるのは確かだよ。
はっきり言って、観光客の人に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
たとえ愛媛の観光が落ち込むとしても、不買運動をして欲しい。
- 29 :名無しさん@女性魂:04/01/25 14:21 ID:woesbSNM
- >>泉質は、硫黄を含むアルカリ性単純泉で、日本人の肌に合うなめらかなお湯。
道後温泉の成分は
塩素をしようしても成分は変わらないの?
>>俺愛媛県民だけど、湯質が落ちてるのは確かだよ。
分かるの?
スゲー!!
- 30 :名無しさん@女性魂:04/01/25 14:32 ID:0NmVBgZn
- http://www.bands-aid.co.jp/band.html?whatToDo=view&id=490
- 31 :名無しさん@女性魂:04/01/25 16:50 ID:VHNDv8PD
- >>28
県民としてはそういう気持ちになるものなんだね。。。
- 32 :名無しさん@女性魂:04/01/25 22:11 ID:b/tRaV3X
- 何か、昔はもっとお湯がヌルヌルしてた記憶があるなあ…。
もう、10年以上昔の話だけど。
- 33 :名無しさん@女性魂:04/01/25 23:19 ID:UOevwYUj
- 肌が敏感な人は、入った感触で湯の濃さや変化を感じ取りますよ。
特に塩素は、湯上がり後に肌が乾燥しすぎる。
>>29は鈍感肌なんだね。ある意味うらやましい。
- 34 :32:04/01/25 23:34 ID:HpJ8ksAa
- 自分が敏感肌なのかどうかは分かんないけど(笑)。
昔は湯上りでもまだお湯に入ってるような、なんかヌメヌメ感がなかなか肌から取れなかった感じがするなあ。
小学生の頃はそれがウザくてヤだったんだなあ。
- 35 :名無しさん@女性魂:04/01/25 23:51 ID:UOevwYUj
- そりゃ、消防の頃はお肌の張りもすごかったから、温泉なんてイラネ。
加齢とともにヌメヌメの有り難みが肌に染み渡るのです。
なんだか、肌と心がガピガピに荒れてる人がいますね。>>26
生理中?
- 36 :名無しさん@女性魂:04/01/25 23:55 ID:VHNDv8PD
- 昨日の日付にレスをするっていうのもちょっとね。。。
- 37 :名無しさん@女性魂:04/01/26 00:12 ID:/GTNUbs6
- ま、鈍川とか本谷とかいくからいいよ。
結局は道後にいっちゃうそうだが。
- 38 :名無しさん@女性魂:04/01/26 00:14 ID:nsEPAHvy
- ご自分がついてこれない話題に、ひがみっぽいレスつけなくていいですよ。
>>26>>27>>36さん♪
火星田マチ子さんみたいに楽しく経験談語って下さらない?
箱根がどーこーって意味わかんない。
- 39 :名無しさん@女性魂:04/01/26 00:20 ID:Wvdz3cWk
- 自分がついてこれない話題?それこそよくわかんないw
- 40 :名無しさん@女性魂:04/01/26 00:22 ID:rEQmYm+D
- 今>38が
熱い!やばい!きもい!
- 41 :名無しさん@女性魂:04/01/26 00:32 ID:Wvdz3cWk
- >>38が自分だけわかる話題でもちきりです。
そしてどこかへいってしまいました。
- 42 :名無しさん@女性魂:04/01/26 20:29 ID:Wvdz3cWk
- 文人ゆかりの温泉と行ったらあとどこがあるだろう。
- 43 :名無しさん@女性魂:04/01/26 21:35 ID:nsEPAHvy
- 城崎。本読もうね>>42
- 44 :フェミファシズム@名無しさん:04/01/26 22:33 ID:BCukv8eJ
- 水着対策に塩素槽を
- 45 :名無しさん@女性魂:04/01/26 23:13 ID:HLpBmKOW
- 塩素って、学校のプールとかに入れる
消毒剤の事?
- 46 :名無しさん@女性魂:04/01/26 23:50 ID:Wvdz3cWk
- >>43
いや、それ以外で。
- 47 :名無しさん@女性魂:04/01/27 13:20 ID:FCyK+Djz
- 伊豆の踊り子?
- 48 :名無しさん@女性魂:04/01/27 15:56 ID:pxYIVUuN
- >>46
ttp://www.geocities.jp/gauss0jp/obungaku.htm#ichiran
こういう楽しみ方もありなのよね。
- 49 :名無しさん@女性魂:04/01/27 16:03 ID:pxYIVUuN
- 死国の有名な温泉って道後温泉だけ?
祖谷温泉は秘湯だし、温泉不毛の地なのかしら。
だとすると、循環塩素消毒は痛いよね。
もっとも城崎温泉も、外湯はすべて循環化しちゃいました。
内湯は掛け流しも残ってるんだけどね。
有名温泉は、湯量以上に観光客が来ちゃうから、循環も塩素消毒もしかたないのかな。
- 50 :名無しさん@女性魂:04/01/27 16:17 ID:DpYBdC2O
- 掛け流しじゃないなら、家のシャワーでいい、、、
- 51 :名無しさん@女性魂:04/01/27 17:19 ID:FCyK+Djz
- 自宅で塩素をカットするシャワーヘッドをつかったら
トリートメントがいらないぐらいでした。
- 52 :名無しさん@女性魂:04/01/27 17:52 ID:KVD59OBk
- >>51
へー♪
あれって、そんに実感出来るの?
知らなかった、名前だけのくだらない物と思ってた。
- 53 :名無しさん@女性魂:04/01/27 18:05 ID:FCyK+Djz
- ただ、ああいうシャワーヘッドは高いのにすぐに効果がなくなるようです。
一ヶ月ももたなかったような。でも使い心地は最高。化粧水も
いらないぐらいに。
- 54 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/27 21:40 ID:4C1LY/ui
- 男性諸氏にはリアップよりいいかも
- 55 :名無しさん@女性魂:04/01/27 23:22 ID:i3TyXJl7
- この板にも箱根叩きのスレがあるのかと、検索してもひっかからなくて?
熱海のスレの中かよ!ていうか、何年前のコピペにマジレスしてんだよ!
この板はできて浅いけど、書き込み内容がまた浅くて卒倒しそう。
小学生のけんかみたい。
熱海や道後のスレを無理に箱根に持っていこうとするから荒れるのかも。
- 56 :名無しさん@女性魂:04/01/27 23:45 ID:FCyK+Djz
- >>55
そういうレス自体が・・ry
- 57 :名無しさん@女性魂:04/01/28 13:25 ID:DBMiO3J5
- 全国の文人ゆかりの名湯をしりたいわ。
- 58 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/29 09:42 ID:R+sj/AXM
- なかなかおもろいです
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_index.htm
- 59 :名無しさん@女性魂:04/01/29 10:15 ID:O65dFCB3
- 源泉を循環させずに、そのまま使うんだったら、
多少菌が入っていてもしょうがない気もするが。
- 60 :名無しさん@女性魂:04/01/29 11:34 ID:01Dj4oz3
- >>16
>>19の調査で、どうして塩素消毒の有無がわかるの??
- 61 :名無しさん@女性魂:04/01/29 19:10 ID:I24kJ79n
- >>60
宿に聞けば言うでしょ。
- 62 :名無しさん@女性魂:04/01/29 22:54 ID:zkSLoWuK
- 59 :名無しさん@女性魂 :04/01/29 10:15 ID:O65dFCB3
源泉を循環させずに、そのまま使うんだったら、
多少菌が入っていてもしょうがない気もするが。
源泉は地中から高温ででてくるので、菌はありませんが?
問題なのは人が入った後はアカなどの有機物が含まれてるのに、
それを消毒なしで循環してレジオネラ菌に感染したお年寄りが命を落とすこと。
でも、塩素消毒をすると、温泉の成分が変わっちゃう罠。
よって、自家源泉を持ち、掛け流しにしている温泉に人気が集まるのだ。
- 63 :名無しさん@女性魂:04/01/30 01:09 ID:nTILAY1m
- 自家源泉を持ち、掛け流しにしている温泉以外の温泉って
気にしない人って多いのかね。
自分はそういうところしか行かないからなぁ。。
- 64 :名無しさん@女性魂:04/01/30 22:06 ID:nTILAY1m
- 塩素キットは結構安いから皆さんもかってためしてみてw
今のところ反応した温泉はないんだけどね。
- 65 :名無しさん@女性魂:04/01/31 14:18 ID:9QRi4SqG
- 吉良温泉よりはましかもね。
- 66 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/31 20:17 ID:IviUcg3t
- >>64
どこで売ってるの?
- 67 :名無しさん@女性魂:04/02/01 17:36 ID:tswcaYDN
- >>66
ネットで売ってる所多し。
- 68 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:23 ID:tswcaYDN
- 3月に湯布院に行く事になったYO!
だれか行った人いる?
- 69 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:48 ID:jiHsNt3E
-
正直言って、塩素キット持ち歩くような人との旅はご遠慮したい。
せめて事前に調べて・・・
- 70 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:58 ID:tswcaYDN
- >>69
そういう人と結婚しなさい プ
- 71 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:58 ID:kGO4lqpT
- 温泉のなんたるかをわかっていない>69
- 72 :名無しさん@女性魂:04/02/02 09:55 ID:bsZGCHmG
- 塩素キットもってって、塩素反応が出たら、とても気まずい。
そういうときどうフォローすればいいのかしら。
教えて>>64
- 73 :名無しさん@女性魂:04/02/02 20:00 ID:YArmKZRQ
- >>72
前もって宿の責任者にその温泉が本物である事と
効能を確認しておく。(アトピーに効く、など)
↓
塩素が出た
↓
宿の責任者にいう。
その際「自分はここの温泉がアトピーに効くから
わざわざ確認して宿泊したのに!」という
↓
お食事の時にビールが付く。
完
- 74 :名無しさん@女性魂:04/02/03 13:49 ID:4016sRq6
- ビールだけかw
- 75 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/02/03 14:58 ID:32dYBjJI
- 雑誌の特集で温泉の取材にやってきた、
くらい言ってみてもいいでしょうw
- 76 :名無しさん@女性魂:04/02/03 17:19 ID:6KLyM4kj
- ただのクレーマーじゃん。>>73
時間かけて足運んで、ビールだけで満足しろと?
やはり、塩素キットはボツ。非現実的。
- 77 :名無しさん@女性魂:04/02/03 17:22 ID:4016sRq6
- >>76
クレーマーとは違うでしょう。
実際文句をつけても向こうの対応はビールぐらいで
終わってしまうのが現実という意味では。
別に塩素入りの温泉がきにならないんだったら
気にせずお入りになればいいのに。
- 78 :名無しさん@女性魂:04/02/04 09:28 ID:ziymAUXh
- >>77
火だるま(w
思いつきだけの浅知恵だと簡単に論破される罠。
塩素いれてるかどうかなんて、電話なり、メールで宿に聞けばわかること。
あくまで、「行く前」にするのが普通。
「行ってから」塩素キットですって(ぷ
- 79 :名無しさん@女性魂:04/02/04 12:18 ID:xDDpOh4k
- いきなりソースにあの教授使うのか?
- 80 :名無しさん@女性魂:04/02/04 20:22 ID:IIYehq9d
- >>78
は全くロムってないですね?
黙って塩素を入れてる宿が
あったらどうするんですか?
別に>>69や>>72が温泉に行く前に
電話して確認しなくても安心できる所に
宿泊すればいいだけの話だろうけど。
少し前後を読んでから書く癖を
つけたほうがいいのでは?
- 81 :名無しさん@女性魂:04/02/04 22:23 ID:xoE6YRfi
- >>46
漱石が死に掛けた修善寺。
四国に住んでいるんで、道後はたまに行きます。
しかし、どうもここ最近は本館に行く価値を感じられず、
あの混んでいるところにまでわざわざ行くのが馬鹿らしくて、
情緒には欠けるがだいたい空いている椿湯に行ってます。
しかし、愛媛県の温泉、最近はどこに行っても
急に塩素臭がするようになって萎え萎えだったんですが、
そんな条例のせいだったんですね。
今度は掛け流しになった鷹ノ子温泉にでも行こう…。
- 82 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/02/06 13:12 ID:iz7sorKV
- 噴泉口にトレビーノつけたらどうなる
- 83 :名無しさん@女性魂:04/02/07 12:15 ID:GqycRXEf
- 塩素も取れるかも知れないけど
温泉の成分も取れるのでは?
ただのお風呂ジャン(笑
- 84 :すずめφ ★:04/02/07 17:34 ID:???
- 道後温泉本館「塩素消毒」導入で“熱い論争”噴出
道後温泉本館を抱える愛媛県と松山市が、レジオネラ菌対策として、
塩素消毒を導入したところ、学者らから異論が出され、その是非を巡
って“ホットな論争”が巻き起こっている。
「入浴客の安全が最優先。やむを得ない」とする施設管理の市に対
し、学者サイドは「1度も菌が検出されておらず、行き過ぎ」「温泉文化
を壊しかねない」と疑問の声。夏目漱石の小説「坊っちゃん」で知られ、
日本書紀にも登場する最古の温泉地は、昔ながらの情緒と安全の間
で揺れている。
直接の“引き金”は宮崎県の入浴施設で起きた感染事故だった。20
02年7月、風呂に入った200人以上が感染して7人が死亡。その後、
各地で湯を循環させている施設で感染が相次いだため、愛媛県は県
公衆浴場設置基準に関する条例の改正に取りかかった。
具体的な衛生管理基準は自治体に委ねられ、湯の入れ替えや浴槽
掃除が基本だが、菌の感染から客を守る最も効果的なものは塩素消
毒だという。年間約130万人が訪れる道後本館は危険は少ないとされ
る「かけ流し(1度使った湯は捨てる)」方式だが、発症メカニズムが未
解明であるため、県は「かけ流し」を含む全公衆浴場を対象に、あえて
塩素消毒などを義務付ける条例改正を行い昨年10月、施行した。
- 85 :すずめφ ★:04/02/07 17:34 ID:???
- いまのところ市の検査で菌は同本館では検出されていないが、市は
改正条例の施行に合わせ、源泉からの配管に1リットル中0・3ミリ・グ
ラムの塩素を注入している。
本館の入浴客からは賛否両論が寄せられ、「塩素は気にならない。む
しろ安心」という意見がある一方、「においが気になる」「湯に道後独特の
ぬめりが少なくなった」との声もある。
札幌国際大の松田忠徳教授(温泉文化論)は著書の中で「道後本館は
3000年の歴史で発症例はない。循環式で行うような塩素消毒は行き過
ぎ」と指摘。昨年9月、識者や旅館経営者が結成した「温泉学会」も「塩素
が入り、湯が変われば温泉情緒が消えかねない」と、来月開かれる学会
でこの問題を取り上げるという。
温泉地がある全国各地の対策は様々だ。大分県は塩素消毒を「循環式」
に限定。北海道や群馬、兵庫県などは対策を各施設に委ね、塩素消毒を
条例に明記しておらず、群馬・草津や兵庫・有馬温泉の施設の中には塩
素消毒はせず、毎日、掃除や湯の取り換えを徹底しているところもある。
宮本比呂志・産業医大助教授(細菌学)の話「菌の有無に関係なく十把
一からげの対応は疑問。検査頻度を上げ、『不検出』のデータを定期的
に示す施設は規制の対象外とするなどして、納得してもらうほうがよい」
- 86 :すずめφ ★:04/02/07 17:39 ID:???
- おそーす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000409-yom-soci
- 87 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/02/07 18:05 ID:HbPS7TkD
- 危険も含めて天然を楽しむべし
- 88 :名無しさん@女性魂:04/02/08 13:41 ID:amKkDIpI
- 塩素臭対策には、二酸化塩素がいいそうです。
ttp://www.tacmina.co.jp/oyakudati/legio.html
- 89 :名無しさん@女性魂:04/02/08 13:44 ID:viaPCKQ0
- 掲示板2ちゃんねるのバカニュース板でこのようなスレが立っています
これらのスレで乙武さんを差別する奴を思いっきり叩いてやりましょう
あとこのレスを皆さんいろんな所(2ちゃん以外の所でも構いません)にコピペしてください
今後このようなスレが立った場合誰か私と同じようなことをし続け乙武さんがついに名誉毀損で
訴えるようにしてやりましょう
【Z武】誤ってチェーンソーで首切り死亡−宮崎
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076184177/
Z武って・・・
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074765466/
こんなZ武は五体不満足じゃない!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1075726604/
Z武総合スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076169919/
Z武さん銀行強盗未遂事件、現行犯逮捕
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1075676809/
【衝撃】Z武さんに学歴査証疑惑!!!!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076206933/
乙武さんの公式ホームページも貼っておきますね http://www.ototake.jp/index.html
- 90 :名無しさん@女性魂:04/02/10 14:32 ID:0UM1RImg
- 温泉行きたい。
- 91 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/02/10 16:05 ID:Xc1fUu7k
- どっかで温泉掘り当てたらしいな
- 92 :名無しさん@女性魂:04/02/10 21:55 ID:2xW2Oq8T
- 寒いな〜
雪見温泉したいな。
>>89
Z武さんは、2ちゃんねるがはじまった時からネタにされまくってて、
本人も知ってるよ。「何回殺されたか(笑)」
- 93 :名無しさん@女性魂:04/02/11 20:52 ID:KHaetrlk
- 秩父で雪見温泉したことあるけど
顔が寒かったw
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★