5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「1泊2004円」で旅館に!福島・飯坂温泉 

1 :すずめφ ★:04/01/16 23:40 ID:???
◇今年は倍増
 福島市飯坂町の飯坂温泉で、観光客を好きな旅館に1泊2004円
で招待する「2004年も飯坂よねん!」の募集がはじまった。旅館の
オフシーズンに飯坂をPRする企画で今年で5回目。昨年の応募者が
多かったため、今年は招待客の数を倍増し、西暦の2倍にあたる
4008人に優待券を贈る。

 宿泊できるのは飯坂温泉旅館協同組合に加入している花むら、吉
川屋など48の旅館。宿泊期間は3月1日〜4月20日(休日、祝日の
前日を除く)の間で自由に選べる。宿泊者には5万円、3万円、2万
円の宿泊券が当たるチャンスもある。

 同組合は「飯坂温泉には九つの共同浴場があり、温泉めぐりが楽し
める。地元産のくだものの味も絶品」とアピールしている。

 1組2人以上で、往復はがきで申し込む。締め切りは1月31日(当
日消印有効)。同伴者は旅館ごとに設定された8000〜2万円の料
金を払う。問い合わせは同組合(024・542・4241)まで。


おソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000006-mai-l07

飯坂温泉 - 「2004年も飯坂よねん!」のお知らせ
http://www.f-cp.com/iizaka/kumiai02/


2 :名無しさん@女性魂:04/01/16 23:48 ID:lFmNCBfz
2004

3 :名無しさん@女性魂:04/01/16 23:52 ID:9oRaQ/AP
飯坂温泉なんて始めて聞いた。応募してみようかな。

4 :名無しさん@女性魂:04/01/16 23:59 ID:9oRaQ/AP
往復はがきか・・・やめとこ。

5 :名無しさん@女性魂:04/01/17 00:29 ID:R33hU3N/
あまった年賀状を二枚組合せて
往復はがきってだめ?

6 :名無しさん@女性魂:04/01/17 00:47 ID:vdqwWGRu
>>5 郵便局で交換してもらいなさい

7 :名無しさん@女性魂:04/01/17 01:01 ID:v4T486+g
実家の近くの温泉だ。

8 :名無しさん@女性魂:04/01/17 01:03 ID:D9lY+5SR
交通費が無駄のような気がする←ナンタラ温泉
競馬場があるので有名どころ数件回りました。。

9 :名無しさん@女性魂:04/01/17 12:56 ID:cW64u0FY
>>7
地元の評判とかどうですか?

10 :名無しさん@女性魂:04/01/17 13:27 ID:hlZtebDi
>>9
そんなに知ってるわけじゃないですが。
福島県は他にも結構温泉があるからねぇ…。
飯坂は奥のほうはともかく、秘湯という感じではないですねぇ。

11 :名無しさん@女性魂:04/01/17 16:22 ID:C9b2k1Y3
飯坂温泉と言えば ホテル聚楽!!
昔「じゅらくよぉ〜ん」とマリリンモンローみたいなCMがあったが今でもやってるの?

12 :名無しさん@女性魂:04/01/17 23:43 ID:cW64u0FY
>>10
熱海みたいな感じを連想してしまいました。
一度いってみようかな。

13 :名無しさん@女性魂:04/01/18 19:30 ID:smpD7q6l
今鉄腕ダッシュで温泉やってるよー

14 :名無しさん@女性魂:04/01/18 20:17 ID:Q+Vh6CIC
同伴者は通常料金か・・・

15 :名無しさん@女性魂:04/01/19 02:08 ID:7HaGTS99
みんな、応募はヨーク読んでからな!

16 :名無しさん@女性魂:04/01/20 00:49 ID:hbNz07t3
うつくしま

17 :名無しさん@女性魂:04/01/20 01:33 ID:axtx7+cd
ふくしま。

18 :名無しさん@女性魂:04/01/20 13:35 ID:axtx7+cd
実際の発音は
うづぐしま、ふぐしま
って感じ?

19 :名無しさん@女性魂:04/01/20 13:43 ID:S+SAKAcD
>>18

× うづぐしま、ふぐしま
○ うつくすま、ふくすま


20 :名無しさん@女性魂:04/01/20 14:58 ID:axtx7+cd
>>19
おみそれしました。

21 :名無しさん@女性魂:04/01/20 17:17 ID:S+SAKAcD
>>20
浜通り・中通り・会津でかなり違うと思う。漏れが知ってるのは中通りだけ。


22 :名無しさん@女性魂:04/01/20 17:23 ID:oS5hLu+u
茨城に近い地方だと、かなり濁るような気がする。

うづぐすま ふぐすま

23 :名無しさん@女性魂:04/01/20 17:46 ID:S+SAKAcD
>>22
確かに「ふぐすま」と聞こえちゃうかもね。

口をはっきり開けないで喉の奥の方で発音するから、
くぐもって聞こえちゃうんだよね。


24 :名無しさん@女性魂:04/01/21 11:52 ID:EasXCJtz
ふぐすま にいってみたいべさ

って感じでOK?

ヌル湯温泉にいってみたい♪

25 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/21 14:35 ID:OvlTrfTj
ヌル湯はいつから?

26 :名無しさん@女性魂:04/01/21 14:37 ID:EasXCJtz
4月過ぎないと営業してないって聞いたけど。
雪がすごいんでしょ?オフィシャルのHPがないのも
秘湯て感じで笑えるけどw

27 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/21 15:47 ID:OvlTrfTj
あの宿も期間だけかー

28 :名無しさん@女性魂:04/01/21 16:51 ID:EasXCJtz
ねぇねぇ
湯治料金で安く泊まっておいて3泊4日ぐらい経ったときに
「直りました」って言って帰るのはあり?

29 :名無しさん@女性魂:04/01/21 16:52 ID:uSnhwir0
http://www.geocities.jp/mashasha_rei/

30 :名無しさん@女性魂:04/01/21 16:52 ID:uSnhwir0
http://www.geocities.jp/mashasha_rei/

31 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/21 16:57 ID:OvlTrfTj
>>28
ありでしょう
温泉側も治るはずありません、なんて言える訳ないしw


32 :名無しさん@女性魂:04/01/21 17:59 ID:MsEppNI3
>>28
> 湯治料金で安く泊まっておいて

私の知っている湯治って、そんな良いもんじゃないよ。
ずい分昔に草津の湯治の様子をテレビで見たんだけど…

・入湯は湯治専用の浴室。一般大浴場には入れない。
・個室なし。寝るときは大部屋で雑魚寝。
・食事なし。自炊用の台所はある。
・その他、日用品の一切合財は持ち込み。

これで一月十万円弱くらいだったかなぁ。
何ヶ月もかけて体を癒すのだから、ぎりぎりまで値段を下げてあり、
当然、待遇もぎりぎりまで下げてあるw

ま、時代も変わったし、温泉によっても違うだろうけどね。


33 :名無しさん@女性魂:04/01/21 18:18 ID:EasXCJtz
>>32
うゎあ・・大部屋で雑魚寝はいやだなw

横でおかーさんが湯治は昔は稲の借り入れの終わった農民とかが
農作物を持ち合ってゆっくり労をねぎらうような感じもあった
とか言ってるけどドンだけ昔の話しなんだかわかんないw



34 :名無しさん@女性魂:04/01/21 18:29 ID:MsEppNI3
>>33
それくらい昔の庶民は、雑魚寝が普通だったんじゃない?
風呂も混浴だったかもしれないし。

35 :名無しさん@女性魂:04/01/21 18:31 ID:EasXCJtz
そうか江戸時代ぐらいの話かw

36 :名無しさん@女性魂:04/01/21 18:52 ID:MsEppNI3
>>35
そんな昔じゃないよ。昭和前半くらいかなぁ。
都市部は別だけど、山奥のド田舎でなくてもね。


37 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/21 19:10 ID:OvlTrfTj
>>34
あんたいくつやねんw

38 :名無しさん@女性魂:04/01/21 19:29 ID:kbwyXujm
今の温泉の多くは、昔の情緒を残しつつも歓楽街っぽくなってる感じだからねぇ。
それでも山奥の温泉とかは、湯治気分を味わえるけど。

39 :名無しさん@女性魂:04/01/21 19:47 ID:3/kQEgH/
嫌なのは中途半端な寂れ方。
看板が錆びてるストリップ劇場があったり…
寂れているというより、薄汚いといった方が合ってるかも。

40 :名無しさん@女性魂:04/01/21 21:07 ID:EasXCJtz
あったあったw北海道の温泉街に
看板が錆びてるストリップ劇場があったw

41 :名無しさん@女性魂:04/01/22 14:02 ID:y0neVTyB
秘宝館がある温泉街はランクが下。

42 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/22 14:21 ID:iIBd/8GO
台湾の温泉にもあったら泣くな。

43 :名無しさん@女性魂:04/01/22 14:26 ID:y0neVTyB
それも日本語の看板で?

44 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/22 15:02 ID:iIBd/8GO
サイアクだぁ〜!

45 :名無しさん@女性魂:04/01/22 23:28 ID:y0neVTyB
>>44
台湾は1月が1番安いみたいね。

46 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/23 10:47 ID:sHP1jh6a
>>45
あ、逆に安いんだ?
台北この一週間くらいガランとしてるって聞いた。
だからかな

47 :名無しさん@女性魂:04/01/23 15:04 ID:gQj7nYcV
>>46
羽田じゃなくなってから旅行会社のツアーが
減ったよね。中国、韓国が激安でお勧めになってる。。

48 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/23 15:20 ID:sHP1jh6a
羽田は便利だったよー

49 :名無しさん@女性魂:04/01/23 21:55 ID:gQj7nYcV
マチコは台湾通でもある・・。

50 :名無しさん@女性魂:04/01/24 03:53 ID:zFQ+yAs3
さっきテレビで温泉付きのリゾートホテルやってたけど
平日一泊4万5千からだって。。。高っ。


51 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/24 11:56 ID:WcWLw3kU
どこそれ!高

52 :名無しさん@女性魂:04/01/24 17:22 ID:zFQ+yAs3
>>51
淡島だったよ。海が透き通ってて
富士山がバーンとみえてた。海沿いに
温泉もついてたけど掛け流しではなかったようにみえた。

53 :名無しさん@女性魂:04/01/25 02:34 ID:VHNDv8PD
離島のリゾートは高い。高すぎる。

54 :名無しさん@女性魂:04/01/25 19:38 ID:VHNDv8PD
あーどこでもいいから温泉に行きたくなってきた。
週末になる度に行きたくなるよ。

55 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/26 13:02 ID:MhSuKMm5
週末ごとに関東近辺攻めてけば?
制覇するまで結構ながい期間たのしめるよ

56 :名無しさん@女性魂:04/01/26 16:45 ID:Wvdz3cWk
しかし本物の温泉となると行く所はかぎられますな。

57 :名無しさん@女性魂:04/01/27 15:27 ID:FCyK+Djz
温泉も本物でないと嫌だけど
食事も豪勢じゃないと嫌。。

58 :名無しさん@女性魂:04/01/28 03:25 ID:DBMiO3J5
>>57
どんどん宿泊料が高くなりますw

59 :名無しさん@女性魂:04/01/28 11:22 ID:1qTnobZ0
いかにんじん食え

60 :名無しさん@女性魂:04/01/28 21:53 ID:DBMiO3J5
いか人参って?松前漬けみたいなやつ?

61 :名無しさん@女性魂:04/01/28 22:25 ID:UYdM5LiD
いかにんじん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/syoku/01_22.htm

62 :名無しさん@女性魂:04/01/29 05:15 ID:bvi2NxbK
こういう風になんでもかんでも安くしちゃ日本経済にとってはマイナス


63 :名無しさん@女性魂:04/01/29 18:26 ID:I24kJ79n
>>62
確かに。

64 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/29 19:06 ID:R+sj/AXM
でも自分が利用するとき安けりゃ
とりあえずいいや、ということで

65 :名無しさん@女性魂:04/01/30 13:24 ID:nTILAY1m
安いと変な部屋だからなー。

安くて景色の悪い部屋、一週間と
高くて景色の良い部屋、一日

どっちがいい?

でも温泉が本物だったら一週間のほうがいいかな。

66 :火星田マチ子 ◆Tegn1XdAno :04/01/30 17:16 ID:nQbRFAs3
ん〜、究極の選択。
目的が何かによるだろうね

67 :名無しさん@女性魂:04/01/31 02:47 ID:9QRi4SqG
>>66
だね。

68 :名無しさん@女性魂:04/01/31 12:02 ID:8ltON1r3
いかにんじん、福島の実家に正月帰ると出てくるなー。
けっこう好き

69 :名無しさん@女性魂:04/01/31 16:43 ID:9QRi4SqG
イカ人参?

70 :名無しさん@女性魂:04/01/31 18:13 ID:+UlAze7+
いかにんじんって、福島限定だったの?

71 :名無しさん@女性魂:04/01/31 18:18 ID:ir+hBTf0
松前漬けのことでは

72 :名無しさん@女性魂:04/01/31 19:50 ID:oAbsoIM+
松前漬けの原形がいか人参
http://www.city.furano.hokkaido.jp/rokugoutyu/14kyoudo/02tohoku/fukusima.html

73 :名無しさん@女性魂:04/02/01 13:23 ID:tswcaYDN
やっぱり松前づけのことか。あれ美味しいよね。

74 :名無しさん@女性魂:04/02/01 13:35 ID:7c29FeNx
箱根も大分ダンピング進んできたみたいね。
もう少し下がったら、いってもいいなと思っているこの頃。

75 :名無しさん@女性魂:04/02/01 17:29 ID:RZ5clFZt
>>73
松前漬の方が進化している→商品価値がある。
似ている別物だと思っていた方が無難。

イカ人参は、あたりめ、人参、昆布、酒だけでつくる。
基本的に人参を食べるもの。素朴で田舎臭い。

76 :名無しさん@女性魂:04/02/01 21:30 ID:zSafpcBj
素朴で田舎臭いところがイイ!

77 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:22 ID:tswcaYDN
>>75
そっか。買うのが松前づけで
おかーちゃんの作ったものが
イカ人参って感じかな。

おいしいよね。

78 :名無しさん@女性魂:04/02/01 23:51 ID:RZ5clFZt
おいしいよね。簡単なだけに、誰にでも美味しく作れるし。
それだけに、昆布と酒をケチると情けない味になる。
あとは、あたりめと昆布を細く細く切ることだね。

漏れはあたりめと昆布を切る係だった。
最初は父が切ってたけど、
呑みながら切るから仕事は遅いし、
切ったそばからつまみにしちゃうんで
懲戒免職を喰らったw

79 :名無しさん@女性魂:04/02/02 20:55 ID:YArmKZRQ
>>78
なんか子供の頃を思い出したよw

80 :名無しさん@女性魂:04/02/03 02:31 ID:lzpd2JfD
>>79
私も子どものころを思い出した。切る係だった。
今でもそんな風景が見られるのかな?

いか人参スレになってる(w

81 :名無しさん@女性魂:04/02/03 15:39 ID:4016sRq6
私も切る係りだったw

82 :名無しさん@女性魂:04/02/04 12:12 ID:IIYehq9d
いか人参は福島の食べ物なの?

83 :名無しさん@女性魂:04/02/04 13:00 ID:wZPVNS7s
sou

84 :名無しさん@女性魂:04/02/04 13:52 ID:Z8ZxFE0i
マジレス。俺の地元。行くのはやめといた方がいい…

85 :名無しさん@女性魂:04/02/04 14:57 ID:wZPVNS7s
佐藤隊長も大好物だって

86 :名無しさん@女性魂:04/02/06 20:54 ID:eqFyfdTX
>>84
どして?詳細キボソ

87 :名無しさん@女性魂:04/02/07 05:53 ID:roIkDUx6
万座温泉ホテルも\2004だぞ(旅行板ではいわくつきの宿らしいが)
食事付かないけど抽選じゃないから誰でも\2004
ていうかこの料金考える宿は全国に10軒はありそう

88 :名無しさん@女性魂:04/02/08 19:43 ID:cww/3pAe
あのへんはお湯がいいけど他は何もないからねぇ。。
お菓子とかカップラーメンをたくさんもって行かないとねw

いくら綺麗なところでも循環とか塩素とか
5階の露天風呂とかで温泉をくみ上げて
沸かしなおしているとかよりいいかも。

89 :名無しさん@女性魂:04/02/10 14:25 ID:0UM1RImg
温泉いきたいわ。

15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★